Eの畑

畑やプランター菜園の記録を更新しています。

8月 畑 様子

2024年08月14日 | 家庭菜園
 8 / 13 最低気温27℃ 最高気温36℃予報。

3日ぶりに借りた農地に水遣りしに行ってきた。

今迄は2日に1度水遣りしなくては駄目だったが、今日見てみると意外と平気そう。

これからは3日に1回水遣りしよう。

今朝は自宅は暑かったが借りた農地は涼しい。

手入れする為に早起きしていたが、これからは少し時間を遅らせて行けそうだ。



自宅より気温が下がるのが早いので借りた農地は秋物の準備を早めにしなくてはいけないな。

うかうかしていると適期を逃してしまいそうだ。

今日は水遣りだけして作業終了。


意外と早く終わったのでバラ畑に水遣りしに行ってきた。
2日前に弱っていたジニア、今日行くと復活していた。


瑞々しい花と葉。

水が足りなかったんだな。

今日もしっかり水遣りした。

バラは今年は結構葉が残っている。



去年は丸坊主に近かったが今年はいいぞ。

秋薔薇期待出来そうだ。

パッと見た感じイラガもホソオビも見当たらない。

カミキリムシの食害跡はあるが木屑は今のところ見当たらない。


ナスに2回目 薬剤散布

2024年08月05日 | 家庭菜園
借りた農地のナスに2回目の薬剤散布。

前回と同じベジフルスプレーを散布した。

ナスは綺麗で柔らかいナスが沢山収穫出来た。




ピーマンはもりもりに1袋採れた。

食べきれないので職場の仲間に食べて貰おう。

採れ過ぎて困った時は持っていけば喜んで食べてくれるので本当に助かる。

ありがたい。


ナスとピーマンに化成肥料を追肥した。



さつまいものつる返しをしたが遅過ぎた…。

既に根が張り芋になっていた…。orz

ま、最初だし仕方ない。

食べれる大きさの芋が採れる事を祈ろう。



残っていた最後の長ネギを植え付けた。

まだ苗が小さく、今バラして植え付けると枯れてしまいそうなのでポットのまま植え付けた。

7月 畑 水遣り

2024年07月28日 | 家庭菜園
借りた農地の野菜に水遣りしてきた。

ナスは完全復活。
実はまだ裂けているが段々と綺麗になってきた。



綺麗なナスが採れるまでもう少しかな?

先週植え付けたネギは今のところ脱落無し。



さつまいもは水遣り要らないのかと思っていたらクタクタに。

芋だけど流石にこの暑さだと水遣り必要だったか。


水遣りして復活。

雑草もマメに抜いて今のところ綺麗な畑を維持出来ている。



バラの畑の野菜を収穫。



借りた農地のナスとは違いツヤツヤ柔らかい。

他の野菜もツヤツヤ。

日陰が多いので一日中日が当たる借りた農地より条件がいいのかな?


7月 長ネギの植え付け

2024年07月21日 | 家庭菜園
庭で育苗していたネギを抜き畑に定植してきた。



畑に植えてあったネギも全て抜いて植え付け。



思ったより苗が少なかった。


暑さ対策にナスのマルチの上に藁と銀シートを敷いた。


銀シート少し幅が足りなかったか。
次はもう少し幅広く切り取ろう。


ナスのテントウムシはかなり減った。様子を見てもう一度薬剤散布かな。

実は裂けて中身が飛び出したのばかりだったので摘果して負担を減らす事にした。

次は美味しいナスが収穫出来るかな?

7月 雨の合間に草抜き

2024年07月15日 | 家庭菜園
雨が降らないうちに借りた農地の草抜きに行ってきた。

前回しおしおになっていたナスは雨続きのお陰で復活。



今日明日は雨予報だがテントウムシの被害が酷いのでやらないよりはマシぐらいの効果だろうが薬剤散布した。

少しでもテントウムシが減るといいな。


親戚のおじさんから、さつまいもは伸びたツルを切ってつかなかった植え穴に植えれば問題なく育つとアドバイスを貰ったので2箇所ほどツルを切って植えてみた。




ネギ周りを除草。


植え替える時は深く掘って肥料を入れてから植え付けすると良く育つとおじさんが言っていたので植え替えの時に実践しよう。


防草シートはもう少しで敷き終わりそう。

今日は最後の1列の半分まで除草出来た。

完全除草まで後一息。

長かった…。

次は耕して長ネギの植え付け、植え替えだな。

長ネギの苗を畑に持って行ければ庭の水遣りが楽になるので早く持って行きたい。