![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/dc5c5243fe308697c362c41b950bd2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/cac73270e83d56d3a46f51a01b1a7123.jpg)
おばんです 梅雨の間天気がままに成りません 凧揚げ雨には弱いです、
和凧なので 和紙に絵を書き染料で色を入れて行きます、 時どきガンリョうウも使います、
この凧は小倉どうじんと云う 凧です 私が多く作るバラモン凧に 似ています、
凧の骨はバラモン凧のように 湾曲を作って丈夫に作って有ります、
糸目も付け 試験飛行を待っています 後日天気少し風が必要です 試し揚げします、
凧も大きさに寄って 風の強さ 弱さを必要とします、凧の面積にも 作用されます、
凧の趣味に係わって30年に成ります、日本各地の凧を作るも 格凧に寄り
揚げ方 凧の糸目の取り型など 様々な形です 何でも奥が深いです、
この凧の大きさは 縦60cm 横42cmです 宜しく、