Takuya Nakata『ナカータの日記』

ヴィクトワール広島-中田拓也のブログ-

富士クリテリウム 予選

2023-03-04 20:36:24 | レース
こんばんは
ナカータです。

今日は富士クリテリウムチャンピオンシップの予選。
自分は2組目だったので出走は12時50分スタート。

レースレポート
天気 快晴🗻☀️
距離 36キロ 1.8✖️20周

久しぶりのレース。(8ヶ月ぶり)
自分が何処まで走れるか、レース感の有無、それら全てを確認するレースだった。
予選で上がれるのは25人まで。
有力チームとしてはBSとブリッツェンが有力。

スタートしてすぐにアタックがかかり、そのまま4人逃げへ。

BSがコントロールし、逃げとのタイム差もそこそこに淡々と進む展開。
コースも180度ターンが2つとtheクリテリウム。


チームとしても前々での展開を心がける。




photo by Itaru Mitsui

中盤で落車が起き、チームから宮崎選手が巻き込まれてしまいDNF,

逃げは逃げ切りが濃厚となり、終盤に行くにつれて残りの21枠を争い熱気が上がってきた。

ラスト2周で今まで前に出てこなかったチームも一気に出てきてかなりカオス。
少し番手を下げて最終コーナーへ入ってしまい、どうにか捌くかと思っていたら目の前で落車発生。
立ち上がりの場所でもあり、何とかストップはせずに上手くすり抜ける。
安心したのも束の間、先頭はかなり遠く完全に立ち位置は予選落ち場所。

そこから一気に発車ベルが鳴り響く列車に駆け込むように風下を突き進みハンドル投げてゴール。

19位で通過でした。

かなり最終盤でミスってしまったが久方ぶりのレースで再始動出来たのでまたここから頑張り、明日の決勝でも良い結果を得られるように全力を尽くしたい。
チームからは落車などに巻き込まれた影響で僕、久保っちゃん、阿曽選手が決勝へ、交流戦は中村選手、平井選手が走ります。

応援のほどよろしくお願いします!



最後は昨年めちゃくちゃチームメートだった横さんと😆
photo by ヒロさん


明日も頑張ります!🔥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士クリテリウムチャンピオンシップへ

2023-03-01 20:12:54 | 日記
皆さんこんばんは

ナカータです!!!

ようやく春の匂いがすぐそこまで来てますね。


どんっ!
今週末は富士市で行われる富士クリテリウムチャンピオンシップに出場してきます!!

YouTubeでも配信がありますので是非ご覧ください!

ヴィクトワールに移籍してから初のレースなので自分の力を全力で発揮して勝利を目指します!

応援のほど宜しくお願い致します!🔥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終始

2022-12-31 23:29:16 | 日記
『あなたが出会う最悪の敵は、いつもあなた自身であるだろう』



冒頭からニーチェの格言が出てしまいました。

2022年がもうすぐ終わろうとしています。
このブログを読んでくださったあなたはどのような一年でしたでしょうか?
願わくば善き1年である事を、あまり上手くいかなかったあなた、大丈夫です
このブログを読むと来年は3つは良いことがあるでしょう。
そう!!こんばんは皆さん!!!ナカータです!!!



冒頭と前置き挨拶のテンションが千賀のフォークくらいのエグい角度で入ってしまいました。

さて、本題ですが本年も皆さま応援ありがとうございました。
昨年は怪我の再発からもう再起不能でこのまま二酸化炭素と共に地球の循環の道に吸い込まれるかと思いましたが
チーム、応援して下さる方々、サポートして下さる方々のお陰で無事全日本まで走れるようになりました。

しかし思ったような結果には辿り着けず、コロナにも罹患してしまいかなり重度で引きずってしまいました。

正直積み上げたものが崩れるのはかなり堪えました。

またもや地球の循環、いや、地球の周りを飛び交うスペースデブリになりつつありましたが
来季は新しい環境、新しいチームメート、そして新しい自分の旅路がまだ続きます。
 
僕の課題である、自分自身に打ち勝つ。これを来年2023シーズンは掲げて行きたいと思います。
燻るのはここで終わり、新しいナカータでぇす!!!を皆様来年はお楽しみください。

『自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である』

最後にプラトンの言葉も出てきました。

妙に彼らの思想や思考への熱量が大好きなんですよね。

皆様来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。


プラスウルトラ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権

2022-06-27 11:30:49 | レース
一夜明けて少し落ち着いたのでレポートを記します。

書く内容が無さすぎるので簡潔に。

全日本選手権
距離 180キロ
天候 曇り時々晴れ、その後快晴

昨年の再度怪我からの事を考えるとよくスタートラインに立てたなぁとぼんやり思いながら出走した。



ここに至るまで沢山の人達の支えがあった。
それゆえに熊野を終え全日本を迎えるまでに気合が入っていたのは確かだった。


作戦は後半の動きに備える。そして粘ってなんとか上を狙う。シンプルなものだった。

序盤から落車でストップしたり間一髪ギリギリ避けたりとナーバスな状態が続いていた。

しかし5週目あたりで限界を迎え途中でドロップしてしまった。


熊野を終えた辺りから原因不明の不調を感じていて呼吸に問題が生じているような気がしていた。。
日常生活でも感じでいて、全日本の4日前にいよいよ無視出来なくなり受診したがやはり問題を抱えており、出来る範囲での対策を施した。

それ以外の身体の動きやケア、サポートなど1%を積み上げて妥協をせずに全日本を迎えたはずだった。
レース中も呼吸が上手く出来ないことも相まってか、身体中が酸素不足に陥っていた。なんとか限界まで挑み続けたが心臓がロックしたような感じがして無意識にこれ以上は厳しいと判断し、僕の全日本が終わりました。

結果が伴わなかった以上何を言っても言い訳にしかならない。

千切れた後にグルペットで前を目指しましたが、とんでもなく無力感や孤独感に苛まれ続けていました。


応援してくれた方々やサポートしてくれたチームや関係者の方々、そして自分を信じ続けた自分に対しても何としてでも結果を残したかった。
絶対に失敗できない日に失敗してしまい、本当に言葉になりません。
もっと早い段階で対処出来たのでは?自分がやってきた努力はまだやれたのでは?もっと準備出来たのでは?と冷静に振り返っています。

しかしレースは続き、可能性はこれからも無限に広がってます。
この悔しさ、不甲斐なさ、自分に対しての怒りを払拭する為にこの先も頑張りたいと思います。

重ね重ねになりますが応援ありがとうございました。

photo by Kensaku Sakai



こんなもんで終わってたまるか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権前夜

2022-06-25 22:29:26 | レース
こんばんは

全日本選手権前夜のナカータです。

明日はいよいよ全日本選手権。
昨年色々あって全く思い通りにいかず、再出発となった2022年。

どんな風に2022年を過ごせるのかなぁと不安の中1年がスタートしました。

沢山の、本当に沢山の人達のサポートや応援のおかげで徐々に自分を取り戻していき、正直レースを走ることさえ難しいのではと思っていましたが、先月のツールド熊野を走り切り、ギリギリ全日本選手権の資格を得て今この場に立つ事が出来ました。

自分の戦力や準備期間を考慮してこれくらいかなぁと感じる部分をレースでは集中して大幅に超えた走りをしたいと思います。

沢山の人達に繋いでもらいました。全身全霊で挑みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする