tama’s diary

レッスン記録20-1


こんばんは🌙

発表会まで残り2レッスンでしたが、1回終わり。

残すは本番3日前のレッスンだけとなりました😱

ちょっと調子が戻ったかな?ダメかな?と一進一退という感じでしょうか…。


🎼メインテキスト

1曲合格💮

もう1曲はペダルの確認をしたので、仕上げに入ります。

新たな宿題はなし。


🎼ソナチネ

こちらもペダルの確認をしてたので、仕上げに入るもよう。

あと2レッスンのあと長い夏休みなので、その間に第2楽章も練習する感じかな??


🎼発表会な曲

まだまだスランプから抜け出せず、家ではキレながら練習してました🤣

先生の魔法の言葉で、抜け出せた🥰

テンポ上がらない上がらないと騒いでましたが、すんなりテンポアップできた様子。

というか、家での練習がレッスンよりちょっと遅くてグダグダだったんだけど😅ピアノのせいにしてた💧

でも指定のテンポは危ないので、少し落としてゆったり弾く感じになりそう。

外から聞いた感じ、よく弾けてました🎹

次のレッスンで最後になるので、追い込みです⭐️

キラキラな素敵な演奏に仕上げて欲しいところ。

演奏順、まだプログラムが出来上がってないそうですが、変わりなければ6年生より後に弾くみたい😅

去年も上の学年の子に混じっての順番だったので、グレード順なのか…。

今年も大きい子が少ない印象…

前のお兄さんが同じ先生の生徒さんなので楽しみです♪



次で2冊前のテキストについていた出席ノートが終わりになります📕

「もうシールを貼るのも次で終わりか〜」と名残惜しそうにシールを選んでました。



コンクールの選曲もぼちぼちと思ってましたが、9月に入ってから決めるとのこと。

すんなり決まればいいですが、9月中には練習開始したい…と思ってるのは私だけだったり?

長く取り組むよりは、うちの子の場合は短期集中型で行った方が色んな意味でよいのかも?と😅

余裕持って4ヶ月前とかに始めると、3ヶ月くらいに「もうやだ!」って毎回なるので。

そうならずにピークを迎えられるといいんですが…。

コース変更後の様子を見てても、譜読みも早いし、両手で弾けるようになるのも早いし。

ソナチネの1楽章程度であれば2ヶ月かからず仕上げられてるので…。

あとは練習熱心なら、いうことないんですけどね🤣

どの部門に出るのか?

2部門でも今年はいける気がします👌

1部門だけならどっちにするのか?

本人次第ですけどね🙄


8月2週目から1ヶ月ほどの長ーいレッスンの夏休み。

休みだからと言って時間を無駄にはできません…

テキストの方からたんまり宿題が出る予定です😁



わたしもレッスンでしたが、長くなるのでまた別記事にて✏︎








コメント一覧

tama_0320
@kimimomomiki-0516 さん
コメントありがとうございます😊
毎年親がドキドキしちゃいますが、本人はいつも本番落ち着いていて…というか、早く弾きたくてうずうずするみたいですが、準備段階が問題ありです😱
プログラムは地区によって違う感じでしょうが、こちらの地区は2年目の子、初めての子のあとジャンルごと(ジブリやディズニー・ポピュラーからのクラシック)が通常みたい📕
クラシックの子が少ないので、どうしても後ろの方になってしまいますが…。
あとはグレードによって持ち時間が違うみたいなので、それも順番に関係するのかなと思います。
私はエレクトーンでポピュラーばっかりだったので、こどもにはクラシック弾いてほしいのと、こどもがディズニーだったりアニメだったり興味ないので、毎回クラシック希望してます🤣

コンクールも悩みますね。やるのは本人なので、本人の意思を尊重したいけど、チャレンジしてほしいなという気持ちもあるし。
とりあえず本人が気持ちよく演奏できる環境作り、サポートして行きたいと思います😊
お互い頑張りましょう✨
kimimomomiki-0516
頑張りましょう✨
kimimomomiki-0516
いよいよ発表会、ドキドキですね😆
発表会の演奏順、毎年謎だったんですが、今年こちらは学年やグレード関係なく、クラシック曲やアニメ曲、ポップス曲とジャンルによってまとまっていて、その中で何となく学年順に弾いているような感じを受けました💡

クラシックの大曲を弾くようなお兄さんお姉さんはさすがにトリでしたが、うちは発表会ではクラシック弾く様子は今後もなさそう😂

コンクール、練習開始時期や出場部門も悩みますね💦
同じように音楽を楽しんで発表会やコンクールに日々頑張ってらっしゃるのを拝見してると励みになります😊
お互い我が子の一番の応援団として頑張りましょ〜✨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Lesson」カテゴリーもっと見る