待ちに待った?
もはや記憶にない?
😂😂😂
コンクール本選の賞状と講評が届きました♪
まぁ、予想はしてましたが辛口!!
2つ下のコースしか経験はないけども、それに比べたら厳しいことばかり書いてありました🤣
でも普段の練習で気をつけてたら、クリアできてた部分と感じたので、まだまだ意識が足りなかったということ。
課題曲👶🏻
やわらかくてよく響くメロディが曲のタイトルにピッタリと。
自然なうたい方、ハーモニー、音色の変化、和声感。
たくさん褒めていただいてる反面。
スタッカートが少し慎重になってしまい、予選より遊び心がなかったような気がしたので…
その点はやはり指摘がありました😅
素敵な演奏だったけど、もっと魅了出来たんじゃないかな?という点も…。
自由曲🌊
とても綺麗な響きだけど、細かいニュアンスが出せるとよい。
フレーズの終わりまで大切に。
バスを意識する。
三善アクセントについても…
三善アクセント、難しいですね😂
いろんな方に気にかけていただき、応援していただいて。
今回のいろんな経験が今後の糧になればいいなと思いました😊
周りはメダル取らせるつもりで挑んだんですけどね😂
本人はそんなの全く狙ってなくて、いつも通り納得いく演奏ができればそれでよかったみたい😂😂
大人、みんなズッコケてます🤣
でも我が子らしいなと。
こどもの気持ちが優先なので、いつか本気で挑みたいとなった時に困らないように。
今後もサポートしていきたいなと思います😊
明日はきっと先生と反省会😂
どんな話をするのかな…気になります😅
次のコンクールに向けて、弾きたい曲も大体決めて。
先生も試してみたいことがあるようで、それも楽しみです😊
まずは発表会!グレードテスト!
そしてコンクールの選曲、未定だけど受賞者コンサート。
また忙しくなりそうです😂
頑張れ〜😉