tama’s diary

レッスン記録27-1

おはようございます😊

10月3回目のレッスン記録🎹

今回は私の苦手なピアノのお部屋…。

コントロールが難しく、私はこの日もこのピアノとは仲良しになれませんでした😂

調律も狂ってて…

みなさん、気にしないのかな…?

こどもに聞いてみたら、ちょっと他のよりは弾きにくいみたいなことを言ってましたけど…。

あんまり考えない子なので、気にしてない様子🙄


まずはこどもから。

コンクール曲→メイン教本→コンクール曲(ソナチネ)の順番。

こどものレッスン時間、3/4で男の子です👦🏻

一つ上のお兄さんが、コンクール曲迷ってましたが、うちの子と同じ曲になったようです。

コースが一緒、一緒じゃないを別として、ほぼ選曲が被ってる🤣

被ってないの1曲だけ(笑)

好みが似てるんでしょうね

今回初めて会場でお互いの演奏聴けそうなので、楽しみです😊

お互い頑張りましょう😊



🎼コンクール曲

前半30分、これで終わりました😅

テンポの確認。最終テンポまで2メモリ。

アーティキレーションの違い。

綺麗に繋げたいところ、音が飛び出さないように…

まだまだペダルは入れず、丁寧に細かく見ていただいています。

結構細かいこと言われてましたが、すぐ対応できてたので、調子がよかったみたい😊

やる気満々だったようです。


🎼メインテキスト

ギロック先生の曲終わり。

本人マルもらってないと思ってて。

次はここを工夫したいとか話してましたが、帰宅後テキスト見たらマルついてたので…😅

もう弾かないと思います(笑)

次は平吉先生の曲です。

平吉先生の曲は連弾なので、練習付き合おうかなぁと思ってはいましたが、私のレッスン終わりで衝撃の事実…。

そうきたか⁈な出来事がありました🤣

また後述しますね。


🎼ソナチネ

残り20分しかないけど大丈夫⁈状態。

片手の確認から、左手は和音で確認。

細かい音符の確認。

こちらもメトロノームでテンポの確認。

まだ両手OKは出てませんが、最後のフレーズだけ両手で弾いた模様。

最後の手の離し方、いつも雑なので(笑)

その辺の指導かと思います。


あっという間に1時間⌚︎

ちょっと物足りなかったようですが、集中してよく頑張りました😊


長くなったので、私のレッスン記録は次の記事にて。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Lesson」カテゴリーもっと見る