昨日は運動会。
午後までフルでやる運動会は1年生のときだけ。
とっても暑い日で大変だった5月…。
1年生の保護者は1年生席の後ろに待機で、水分状況など、こどもの様子を見てくださいみたいな感じでした。
翌年はコロナ禍突入。
11月のクソ寒い時期に入れ替え制に。
この年からこどもたちも13時までには帰宅という、何とも楽なシステムになりました😆
お弁当作らなくて良い、場所取りしなくて良い。
とっても楽です😊
来年にはフルでやってた運動会、わかる学年がこどもの学年だけになっちゃうんですね…。
3年生からは10月開催になり、気温的にもちょうどいいのかな。
5年生はソーラン節、綱引き、100M走。
直前に風邪をひいて、学校休みましたが、一生懸命な姿を見て、成長したなーとしみじみ。
お友達の前ではクールキャラなのか、呼んでもそっけない感じ。
家だとニコニコのくせに…。
これも成長ですね😅
来年は6年生なのかーと思うと、本当にあっという間😱
運動会の結果は、4色対抗ですが2色ずつ同点だったらしく。
同点1位と同点3位だったよう🟥🟦🟡🟢
前はクラスごとに色分けでしたが、3年生から4クラス→3クラスになっちゃったので、クラス内でもそれぞれの色が混在。
学年の人数変わらずの3クラスなので、教室キッツキツです😅
ソーラン節かっこよかったね!って褒めても家では踊ってくれません😅
さてさて次の行事は学校公開。
個人面談。
6年生まで半年弱…。
個性的な子なので色々心配ですが、学校でも日々頑張ってるようです😊