ちんすこうって手作りできるの?
・・と言われることが多いです。びっくりするほど簡単で、子どもたちも思い思いの形を作って楽しめます。
ちんすこう
いいですねー♪いろんな形があって
ちんすこう、焼けました!
【材料(基本形約12個分)】
・薄力粉 70g
・砂糖 30g
・油(菜種油、米油など) 30g
【作り方】
1.ボウルに油と砂糖を入れてよく混ぜます。
2.薄力粉をふるいながら加えて、さっくり混ぜます。
*このあたりでオーブンの予熱開始
3.好きな形を作ったら、天板にオーブンシートを敷いて並べて、170度のオーブンで13分焼きます。
4.網に上げて20分以上冷まして出来上がりです。
♪アレンジしてみてね♪
アレンジ1・・・塩ちんすこう:成形した後で上から塩をぱらぱらっとふります。
アレンジ2・・・黒糖ちんすこう:砂糖を黒糖にします。
アレンジ3・・・抹茶ちんすこう:抹茶パウダーを小さじ1/2~1加えます。
アレンジ4・・・紫芋ちんすこう:紫芋パウダーを小さじ1加えます。
2年前のパパのための家事講座(料理編)をしたときに、申し込み者が少ないうえ、キャンセルもあって、急きょ、ひろばに遊びに来ていた未来のパパたちに、ちんすこうを作ってもらうことに!😊
たっくさん食べました
ちんすこうは、長期休み中の「ゆったりカフェ」(月1回@鎌田3丁目)でも子どもたちに作ってもらうお菓子の一つです。