6月5日より団活動が解禁になり各チームの活動が始まり、選手達が野球の出来る
喜びを躰で感じてくれてることと思います。
今後の予定が下記に決まりました。
1.高学年夏季交流大会
代表者会議 7月18日(土) 19:15~
大会 8月8日、9日、22日、23日
予備 8月10日、29日、30日
2.埼玉県南部ブロック戸田大会
代理抽選会 8月22日
大会 9月6日、13日、20日、21日、22日、27日
予備 10月4日
3.埼玉県大会
試合 10月11日、17日、18日
予備 10月24日、25日、1月8日
4.5年生大会(新人戦)
代表者会議 8月22日(土)
試合 9月5日、19日、26日
予備 9月20日、27日
5 低学年交流大会 予定
6 草加市交流大会 未定
7 草加警察署長杯 未定
※大会の中止
●草加八潮交流大会
●草加近隣大会
●川口近隣大会
●彩南大会
●東武鉄道杯
☆第1回吉見総合運動公園ちびっこ軟式野球交流大会
上記の大会に付いて、お尋ねが有りましたのでお答えします。
本大会は下記の趣旨の基に吉見運動公園に於いて開催されます(雨天順延)
1.趣 旨 本大会は、少年野球の普及および技術の向上を図るとともに、少年団
相互の交流を地域の枠を越えて深める事を目的に開催する。対象は
日頃試合に出場することの少ない小学生4年生以下として、勝敗よりも
実戦を経験することを目的とする。
尚、運営面においては、埼玉県スポーツ少年団野球部会を主管として
、審判委員の派遣をはじめ、参加チームへの指導、グランドの設営、
整備などの依頼し、本公園が目指す「市民とともにつくる公園」の
実戦の場とする。
※今大会に付いて草加市にもお誘いが有りましたが、先ず各ブロック4チーム
4年生以下、要望市が多いと、抽選と言うことで
草加の場合は年間通して低学年の交流戦を持っていること
たまたま当日は秋の新人戦を組んでおり、4年生の力を借りないと
チームを組めない団が多いこと等の理由でお断りしました、
来年もこの大会が行われるか、未確定ですが?その場合はその都度の
判断とします。
草加市スポーツ少年団野球部会
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申しあげます。
昨年は、夏の県南大会が草加であり、各団の指導者、父母会の皆さんの
協力のお陰で、成功裏に終えることが出来ました、感謝申し上げます。
又、天候不順、学校に対する脅迫等が有り大会日程に相当の支障が有りました
そんな中、子供達の元気な声に励まされて 低学年も含めた全日程を年内に終える事が
できました、野球部会を代表しまして、改めて ご協力に感謝申し上げます。
総会までの準備を下記の日程に沿い予定しています、ご周知願います。
※1月13日(日) 野球部会新年会 文化会館第一会館
※2月 2日(土) 認定再研修 記念体育館(受講5年以上の※認定指導員必講)
※2月 3日(日) 県審判講習会(西部)
※2月 3日(日) 松原シンボルロード駅伝 左岸広場
シンボルロード終了後野球部会役員会(役員、審判ブロック長)文化会館第2会議室)
※2月10日(日) 県南審判講習会(蕨市)
※2月16日(土) 会計監査(新田、ヤンガース)
※2月24日(日) 草加市審判講習会(八潮コミュニティセンター・清掃グランド)
※3月 3日(日) 総会・春期大会抽選(柿の木公民館)
野球部会会長 野崎
日頃、指導者の皆様におかれましては
子供たちの健全育成、また、野球部会の活動に
理解頂き感謝申し上げます。
昨年は猛暑と天候の不順等の中、選手、指導者
審判団、役員の皆さんには、怪我、事故もなく
全日程を終えることが出来ました、改めて感謝申し上げます。
3月6日野球部会の総会があり、22年度の事業、予算を
また、23年度の事業、予算案を承認して頂きました。
そして心も新たに新年度を迎え、皆さんの期待に応えるべく
野球部会一丸となり頑張って行こうと意を新たにした矢先
東北地方で非常に悲惨な事態が発生しました。
20日より春期交流大会を予定しておりますが
この事態に鑑み、来賓のお招き、入場行進等の音の発する
開会式は、慎む事が持ち回りの役員会で決定しました。
また、試合についても、事態の推移状況を見ながら、判断させて頂きます。
この度の震災に被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
草加市スポーツ少年団野球部会 野崎
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※スポーツ少年団よりのお願いです。
東日本大震災に伴い、各所属団に於かれましては
団活動、練習、試合に於いて、地震情報等を充分把握して
節度ある活動をお願いします。
学校開放については、エリアにより対応が異なります。
特に体育館利用は充分注意して活動して下さい。
草加市スポーツ少年団 本部長 大野