Let's!! Be ambitious イカ日記 in徳島

徳島県南部で
 楽しく明るくやかましく
  そんなエギングを含めた日常ブログ

晴れの国『岡山』出張に来たぞー!②

2019年11月09日 | イカ日記
岡山出張2日目分科会です😀



こういう類の会の最近のブームは、他所の市町村の取り組みを聞いたあとに、少人数でワークショップが必ずと言って良いほどあります。

コクヨと癒着関係なのか?!と思うほど模造紙いっぱいに付箋を使った会もあります😥

付箋も結構良い値段するのにね。この会が終わったらどうせゴミ収集場行きなんだろう🙁

グループワークショップ自体好きでも嫌いでもないけど、時間が限られてるのに、一人が喋りまくって全員の意見が聞けなかったり、話がよく脱線することが嫌い🤔
そこ傾向は退職された元教諭の管理職あたりに多いね(笑)

時間が30分と短く、案の定、あまり自分の町の取り組みが話せずワークショップ閉会。

そんなワークショップが終わり、帰路へ。


お昼ごはんは安定の。。。





安定の家系ラーメン 町田商店 岡山平井店
麺硬め
油普通
味普通
ほうれん草多め

美味しい😋


その後は瀬戸大橋の外観をマジマジ見たことがなかったので児島にある鷲羽山へ🚘







帰りは、与島PAからパシャリ📸



素晴らしい!

いつかはゆっくり行きたいね







ランキング参加中!

クリックお願いします^^







晴れの国『岡山』出張に来たぞー!①

2019年11月08日 | 旅行・出張

1泊2日の岡山出張です😀

子どもたちの現状と課題を認識し、自尊感情の低い子どもたちを地域、家庭、学校でどう自己肯定感や有用感を高め、将来の自分像(夢)を確立するか社会教育からの観点から子どもを育成する勉強会に参加🤗
たまには真面目なんよー!
今の社会は学歴社会も残っているが、海外と競争するのに人間力や社会力が急務になっているように感じる。
個人的に…
勉強は学校や塾で伸ばせばいいと思う。
(こちらは学べる機会やそういった意識を持った仲間が近くにいる都会が有利(ど田舎在住民曰く))
コニュ力や忍耐力、主体性などの社会適応力などの社会力や人間力を伸ばすのは、多様な世代間が存在する地域、家庭、学校がメインなんだろうと思う😊
(こちらは世代間のコミュニティ形成が強固な田舎がやや有利かな。)
自分も2児の子育て中のパパなんで、しっかり覚えて家で実践しよーっと🤔


岡山城
黄砂のせいなのか、ちょっとガスってる🤔
会場内に駐車場がなく、周辺の駐車場がいっぱいかと思って1キロほどのは離れた中納言町のコインパーキングに駐車😀
会場につくと、なんと!会場周辺の駐車場はガラガラ😅ちぇっ!







オープニングアトラクション『成羽備中子ども神楽』。
題名はスサノオノミコトの大蛇退治。
その後、菅公学生服㈱尾崎茂代表取締役社長による基調講演「子どもたちの夢特性学びを応援する企業の挑戦!(子どものみらい、学びのいまを考えるー)」や岡山県内で先進的なキャリア教育を行っている団体や学校によるパネルディスカッションがありました。




子どもには色んな経験や体験を小さな内からさせないとだなぁ!
その経験や体験を子どもが自らがしたい!と思わせるキッカケ作りが必要だけど、無理強は✕。
親はさせたいけど子どもは気分が乗ってない。
そこのバランスが難しい!
今夜の夕食は横浜家系ラーメンの『濱家』。
吉村家直系店ではなし。

特濃豚骨醤油ラーメン
メニュー通りドロっとして濃厚で美味しかったよー!
学んだこと
·自分ファーストより、相手ファースト
·やることを済ませてから、やりたいことをする
·できるまで粘り強く





ランキング参加中!
クリックお願いします^^

初アジングの結果はいかに!?

2019年11月07日 | その他釣り
前日のブログの続きです

前日のブログ
アジングって面白いの?


試釣場所は家から5分程の近くの漁港


港に着くと、常夜灯の下にはたくさんのアジが見えている😄

前日にリールに装着したエギング用PE0.5号&フロロ1.5号、ジグ1.5gでレッツフィッシング!!


投げてみて分かった!
それは何かというと…
アジングの定番のアクションが何なのかが分からないのが分かった😝
そりゃ何も調べてないからねー(本当に釣る気あるのかね…)
取り敢えず、着底してからだだ巻きをしてみることに🤔

5投ほどしても全然当たりもなく、ホントにこんなので釣れるのか?って疑心暗鬼になってくる。。。


2~3万円(アジング道具類すべて含む)も出して買ったのに、とても無駄遣いしたんじゃないかと自己嫌悪感が増してきた😠
こんなんじゃ一生、元が取れない・・・

アオリイカだと現在(11/6時点)の価格が300円/100gで売っていて、今シーズン(10月~11月3日)はすでに29ハイを釣っているので充分元は取っている計算に😋
(ちょっとした自慢だけど自分のブログなんで許して(笑))

オレには所詮サビキが似合ってんだよなぁ。
そもそもアジングって道具代の元が取れんのかなぁ?
他のアジンガーはそんな事を気にせずアジとの格闘を純粋に楽しんでるかなぁ?
オレが卑しい気持ちで釣っているのを、ラインを伝ってアジにバレて鯵も萎えてるのかなぁ?
他のブログとかでみんなあんなに釣ってどんな料理で食べてんのかなぁ。

そんなことを考えながら釣り続けていると・・・

クイクイっとラインと突く感触が伝わってきたので、あわせてみる!

確実な当たりに代わる!

これはアジだ!!

初アジングで記念すべき1匹目です








コチ!!ですやーーーん!!!
ソアレBBちゃんの処女がコチに奪われるという始末。。。

率直に釣れたのはうれしいけどね



その後も釣り続け、1時間ほどで


鳥のウンコの上に不時着(笑)







コチ(トカゲゴチ)1匹
15cmくらいの豆アジ4匹
ちょっとだけ自信が出てきた(軽っ!)


今回分かったのは、PE0.5号では太い気がする。
当たりは分かるけど、ずっと竿先とラインに神経を集中させてないと分からないぐらいだから、非常に疲れる。

もっと細いPEを買ってみようかしら😀

イハラ小松島店もポイント小松島店も20%オフの安売りしてるしね🤗





ランキング参加中!
クリックお願いします^^

アジングって面白いの?

2019年11月06日 | その他釣り

今までエギングをメインにしてて、誘われたら磯釣りをしたり、アジが食べたくなったらサビキをしたりしてました😀

 
友人から『アジング面白いよ!』っと誘われ、エギングロッドを持って5回ほど行きました!
 
 
結果は未だに陸には上げられずの0匹😪
 
 
エギングロッドでは竿先が硬いのか当たりが分からず、釣れても堤防まで上げられずの0匹です😝
 
足元にはアジがウヨウヨいるのに!
 
アジング用?メバル用?のロッドを持っている友達はバンバン釣っている!
 
この違いは『腕と道具の違いしかない!』っと思い、まずは道具から。
 
早速ネットでポチり。
 

いろんな交渉術や技を使い、ポイント小松島店グラウンドオープンセールより安く買えました😏
 
アジングについて右も左も分からない状態なので、糸はエギング用PE0.5があったのでとりあえずそれを巻く🎣
合ってんのかな🤔
釣行して、もし太かったら後日考えよう🤑
 
ちなみにリーダーはフロロ1.5号を購入😀
 
このタックルで釣れるか、仕事後に時間があればあれば行ってみよう!
 
面白いのか?アジングーーー!!





ランキング参加中!
クリックお願いします^^
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ
にほんブログ村





キロサイズのアオリイカの一夜干し②

2019年11月05日 | イカ日記
前回のブログの続きになります。
前回のブログ
 
朝の9時に干して、19時に取り出しました😀
 



 
そもそも一夜干しって日中干しても当てはまるのかな?
 
キロサイズになるとかなりの肉厚になります🤗
 


全部食べるのは勿体ないので1/4を今回いただきます。
軽く炙って、皿の隅にマヨネーズを盛って完成です😋
 
 


奥には新潟の地酒『雪男』のカップが。
※中身はコンビニで買った芋焼酎(笑)
 
足が長いし、吸盤がデカイ。
2〜3年前のイカでも、一夜干しにすれば美味い!
 
残りは、燻製用に取っておこーっと😊

幸せ👯





ランキング参加中!
クリックお願いします^^
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ
にほんブログ村