2018/02/18(日)

< コース・コースタイム >
登山口8:22 - 10:15 六合目避難小屋10:27 - 11:26伊吹山山頂 - 12:00六合目避難小屋 - 13:04登山口
近江長岡駅までは新幹線利用で。帰りは米原から新快速で。近江長岡駅からの伊吹山、いい感じ~~。




二年ぶりの伊吹山、思った以上の好天でしかも山頂のエビのしっぽと化したオブジェもみることができた。
アイゼンは一合目の建物があるところで装着。ピッケルは六合目避難小屋で。あとはマイペースで登り続ける







急登を楽しむ。この斜度は登りもいいけど、下りもとってもいいよ・・。

山頂に着く。展望を味わう。オブジェを鑑賞する。





さて即刻下山する。長居は無用。





14:30のバスに間に合いたいと思いながら、トレースもしっかりあって、雪質もいい。歩きやすい。



13:00過ぎに登山口に戻る。 2年前よりはコースタイムはどうかな?
帰りのバスは14:30。 1時間以上あるので、beerを呑んだお店のおばさんに駅までの道を尋ね、歩き始める。道路からも伊吹山が輝いてる。

途中で地元の親子が車に乗せてくれた。助かります。ご厚意に甘えます。
感想としては簡単に往復できて、少し物足りない印象だ。 たぶんしばらくは来ないかな・・。



< コース・コースタイム >
登山口8:22 - 10:15 六合目避難小屋10:27 - 11:26伊吹山山頂 - 12:00六合目避難小屋 - 13:04登山口
近江長岡駅までは新幹線利用で。帰りは米原から新快速で。近江長岡駅からの伊吹山、いい感じ~~。




二年ぶりの伊吹山、思った以上の好天でしかも山頂のエビのしっぽと化したオブジェもみることができた。
アイゼンは一合目の建物があるところで装着。ピッケルは六合目避難小屋で。あとはマイペースで登り続ける







急登を楽しむ。この斜度は登りもいいけど、下りもとってもいいよ・・。

山頂に着く。展望を味わう。オブジェを鑑賞する。





さて即刻下山する。長居は無用。





14:30のバスに間に合いたいと思いながら、トレースもしっかりあって、雪質もいい。歩きやすい。



13:00過ぎに登山口に戻る。 2年前よりはコースタイムはどうかな?
帰りのバスは14:30。 1時間以上あるので、beerを呑んだお店のおばさんに駅までの道を尋ね、歩き始める。道路からも伊吹山が輝いてる。

途中で地元の親子が車に乗せてくれた。助かります。ご厚意に甘えます。
感想としては簡単に往復できて、少し物足りない印象だ。 たぶんしばらくは来ないかな・・。

