2024/7/31(水)~8/4(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/0e0a8fcd63e70714eefd0f78f2a6b2c3.jpg)
7/31(水)自宅==妙高高原IC==笹ケ峰キャンプ場登山者用駐車場(車中泊)
今日は車中泊の友が複数いる。良かった😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/8f9d780d9ff3f0f9a540cd253a3e4178.jpg)
8/1(木) 火打山・妙高山
< コース・コースタイム >
笹ケ峰登山口4:54 - 7:33高谷池ヒュッテ - 9:07火打山9:22 - 10:30高谷池ヒュッテ - 11:22黒沢池ヒュッテ11:24 - 11:52大倉乗越12:00 - 12:30長助池分岐12:32 - 13:53妙高山北峰 - 14:00妙高山14:03 - 14:12妙高山北峰14:14 - 15:09長助池分岐15:12 - 16:28黒沢池ヒュッテ
早朝5時前スタート🐾 まずは火打山から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/fff5bfc1784047adeb4ee72e95f3d872.jpg)
総じて歩きやすいルートだ。登山道のメンテナンスも行き届いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/a4c6498da64584888acb838aaf722c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/34a311bdd78b66bbdf58da98b3bfa0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/4fff33676804ce20a2b6bd655d409f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/d373f5dbd466d1e82e03ae096dd78856.jpg)
高谷池ヒュッテと黒沢池ヒュッテの分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/6a7b2a9d0dadb92ea7273574118ba8a4.jpg)
ここからは天国のような木道歩き(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/5bc4fbdf842648072402bb1234b4934f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/538c4e739dd12153cda7b712a607d7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/d93f8bd600029e2b84c80898348cc513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/ffe9b6b7065de43b952cb052601bd0b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/1b840329543fd9db32d9633826682154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/b146a8a457a4293860bba9a1aa0a0f71.jpg)
たぶん100名山にはよくある光景のルート?池塘、草原、木道歩き🐾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/458d8caaa2ebb160ad669ece3eb14fce.jpg)
そりゃあ快適でルンルン🎵ですよ~😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/6c14cc2fb2e72d6cf815dc35c6db7778.jpg)
でも、個人的には登山らしくない登山道って感じ😇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/20fb7e0ef29fa87f89c700a1d5e4777b.jpg)
モンベル経営?の高谷池ヒュッテは満室続きで予約は取れなかった。
(今回は黒沢池ヒュッテに素泊まり。)
今日も気温が高く遅く登る人たちには暑くしんどい登山になりそうだ。
難なく山頂。展望を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/1111342f2c19d78cb9a573c07396b35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/442d67f174dbf5760fd4946394ff83e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/2316ac766dcefdc87513c80929427657.jpg)
黒沢池ヒュッテ分岐まで来た道を進む。 テント泊もきっと暑いだろうな~💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/bcdda482880cc49a9e8b2157d6c8a3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/0fbf2f78ef4c2b8986b3a10d44104d79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/7968c32934374439dc43771415bf7be3.jpg)
さて、黒沢池ヒュッテへと進む。登山道が急に自然のままのルートに変化(笑)
こんな道が本来の山道なんだよね~😁 途中で下草を刈っている男性二人組に合う。もしかしたら黒沢池ヒュッテの人?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/39b759ac73e2eee72cecb7b9e824f7da.jpg)
茶臼山という山らしくない箇所を経由して黒沢池ヒュッテに着く。
鍵がかかっていて、張り紙が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/cdb9ded9ca7fbe0470cb60abef569ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/f8f5f2737ef9161b67887699277f9183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/7066675cbdf0c3ae7947e566d10c1351.jpg)
『業務上の都合により本日は午後4時から受付します』
それまで外で待つ・・・のは勿体ないので予定を繰り上げて妙高山に登ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/0624ce62ee29cc0bb4faa1097d44d74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/db8aba4213ef22806ad88ad358c15837.jpg)
火打山とは正反対のワイルドで修行のようなルートだった😱
トラバースルートは大昔に歩いた北アルプスの焼岳~西穂山荘間を思い起こさせるような笹の根っこうじゃうじゃルートで、歩き辛い💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/eb75eedf7d8754469cf49b1076186966.jpg)
先日行った開門岳のルートのような抉れたイワゴロルートの急登が山頂まで続くのでヘロヘロ状態😱 😩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/39ef9a8cddadba46207cef33f0491a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/f4ccb7b7c8b6b4eb2b13e2f207870494.jpg)
イワゴロルートは、筋力が衰えてきている私にはスピードダウンになる。
なにも筋力トレーニングをしなければ歳とともに衰えるのは自然の摂理。
バランス力も然り・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/c5950fc1f6dcf6c35f8e35b4961ac105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/b373216bb861ebc0843dbb9d9bb88cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/3078741ab84dca653a345fb14e2deb58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9e/edc9a6e212232c1a6bf7811eac3b9d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/f3e2f340a8582421c71fdf870e1c2581.jpg)
黒沢池ヒュッテで受付、離れの建物に案内される。そこには単独の若い男性が一人だけ、つまり二人のみだった😬 布団がジトジトして気持ち悪かった😱 おまけに広げた布団からビニールの切れ端が出てきたり、チリガミの破片が落ちていたり・・・つまり掃除をしていないのでは・・・ていう有様😡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/248c1f6ef12415ba18dd8f144fa19bcf.jpg)
私見だが、遅い時間に一斉に受付する理由・・・。素泊まりの人と2食付の人の差別化をするためだと思う。事実2食付の人は綺麗な建物に案内されていた。 普通山小屋って先着順が多いのにそうしないのは、こういう理由からなのだと思った。 だとしたら嫌な小屋だね😖
さて本日の行程無事終了。ビールで🥂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/d3e440df07024e85dc3f3ca02e24ac12.jpg)
午後6時位に夕食。さすがに少し肌寒い🥶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/0272e7ed4d4ff3287066ff7a7afd04b1.jpg)
8/2(金) 下山後、雨飾キャンプ場へと移動🚙(下山時間は約2時間半)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/16c86753c72abc37793d8037b39fa9e5.jpg)
途中小谷(おたり)温泉にある老舗宿の日帰り入浴に立ち寄ってさっぱり~♨
水道はお湯がでなかったので温泉の湯を利用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/6391de9c40783d637a4502980281e34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/8f6f95ea23bd735bc1c2be844f5d3bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/3700f32e40ae87de02826c5975f473a2.jpg)
雨飾キャンプ場駐車場で車中泊。ここも問題なく利用できて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6f/97e4d2eced2597287d7d89fd3310d98e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/29686f1845fc4bb174e4455cd227aaec.jpg)
(開門岳の時は車中泊禁止だった。今思えばあのキャンプ場はケチだと思う。車中泊料金で利用させてくれたら、きっとビール🍺インスタントラーメン🍜などを購入する人もいて少しでも利益になるのに・・😕 )
しかし早く着いたので時間を潰すのに一苦労。テレビが見れないのでラジオのみ😬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/5ef9adf9a165d3bb81036c4ec0c3570a.jpg)
夜の気温は22度だった。結構暑いね。😴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/a4f96dcfad4b3218734fcb78759f8080.jpg)
8/3(土) 雨飾山
< コース・コースタイム >
雨飾山登山口4:48 - 5:37ブナ平 - 6:08荒菅沢6:14 - 7:17笹平 - 7:51雨飾山8:09 - 8:26笹平 - 9:49ブナ平 - 10:30雨飾山登山口
今日も5時位にスタート🐾ルートは穏やかな森の中歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/8d9f25b38f0d89a4bc2cfc945407a693.jpg)
少し急な木の根っこ登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/b8dd2f4494b34605a83b8e3fa00409e6.jpg)
渡渉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/81/7eb0f9c39b70ece68ee1f96407b25f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/31704c7b53ab172ba7883517da8ab2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/ff0d0724a96fd2eb47bd057fc6617909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/90c0d62e79406ab23aaa5f60be699934.jpg)
稜線の水平歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/45f99f054d6cdf1c880f906d76b268d8.jpg)
岩登りルート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/482fbf056793fdb2bf6271e848bf1e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/9eb75b9ea7d8ba6616dc3a64e4b2828c.jpg)
花もたくさん🌸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/06eea47dfd4cb9906500b448f1e0b6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/58c657302e3b271e65773361fa414189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/a11d942170d6cd63609b1d5ff5eab6af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/7f0a6af79bdd2d35d44eb849b0bbaf1b.jpg)
と、飽きることのない楽しい登山道で楽しめる🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/594401e7dff2091c9861cfa9713d6729.jpg)
標高差もそんなにないので、人気の山のように思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/8a7e60849ca3c39b233c3e3b01c0c570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/4857da467ace7a6e0504a8b668d288d0.jpg)
そして山頂からの展望もすばらしい✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/782b683708a378d4a51750d4659202ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/76/12970b590a2633b146b38184eb396cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/02461dda97927c49720eca614b7fa36c.jpg)
女性の横顔のように見えるのが面白い😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/08904445ff425effd75000e738b5fcae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/96ae3f30dc75041d1d6df89bb343a2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/42b365351ea581e710bb17e7f0ff1de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/4fc3212260ddb6c324021be8fe794e55.jpg)
比較的早く山行を終える事ができた。富山市内のビジネスホテルに宿泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/2df89ac06f8cf67c3ca9841a50b106cf.jpg)
スーパーマーケットで富山でとれた刺身を購入(黒部港)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/1de19dc58f09d53f15ef9284afc34718.jpg)
至福のひと時😍
一人お疲れ様晩餐会💛 テレビを観ながらのんびりと体を休めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/6603d7c0d76e0b9876bf988343128d7c.jpg)
8/4(日)帰宅。帰りの運転は疲れてるせいか、眠気を催すのでスピードゆっくり、何度も休憩しながら。 今年の夏は猛暑続きなので体調管理注意😎