2024/11/24(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/18744efb40abee0812fa309e1cbd59f8.jpg)
< コース・コースタイム >
前鬼林道駐車地8:55 - 9:22小仲坊 - 10:19二つ岩 - 10:57太古の辻 - 11:25大日岳 - 11:49深仙ノ宿 - 12:37釈迦ケ岳12:53 - 13:52太古の辻 - 15:08小仲坊 - 15:32前鬼林道駐車地
前回釈迦ケ岳にきたのは2020年4月だった。随分ご無沙汰。
予定では弥山双門ルートに行くことにしていたが、天川の天気は曇り・・下北山村は終日晴れ予報をみて釈迦ケ岳に決めた👍
4時半起床の目覚まし時計が鳴らなかった💦どうやら平日のみの目覚まし時計設定にしたままだったようだ😬 目覚めると6時過ぎ・・。急いで支度をして車を走らせた🚙登山開始は午前9時くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/3271ea5e6c4181031f0ef315ffbc8097.jpg)
小仲坊を通り抜け五鬼家の住居跡を通過、いつもの幅広の道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/6da43c00dc352b536e7d32b7eadc1522.jpg)
ピンテがしっかりあるので迷う事はないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fb/d994415fab991475d701266c65ec1146.jpg)
紅葉はほぼ終わって、落ち葉の道を進む🐾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/fbb7f08f7c7429d2cf2afcc49d747d54.jpg)
おなじみの階段地獄853段開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/c0056f10cde1879d8a57b562bc84da6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/b758753530272eb5d9d50e03cc3cdd64.jpg)
誰もいない。黙々と登って山を楽しむ🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/e7a63eff82282955d981d524d786a741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/19383508fbe52dbee374161f88dbb9b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/2029dbbded50c760e49aeaa5f60f961e.jpg)
太古の辻につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d8/20c69c4c5f94cd0b426fcc0d57108fbb.jpg)
いい天気💚休まずすすみ、まずは大日岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/69b6e1c5b2ec159eae5f73b06dc4c14a.jpg)
登山を始めたころ、所属していた山の会の人と釈迦ケ岳に初めて来た時、大日岳への鎖場(今は通行禁止)をドキドキしながら登った記憶があるので、今日も実はその鎖場で登ろうかと考えていたのだが、岩の周りには樹木が生い茂って、進むのが非常に困難な状況のように思えた。(行者さんたちさえも、もうこの鎖場には登っていない感じ・・。鎖も見えない)
仕方がないので難易度の低い迂回路から進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/ab7d91ed948327c766a9f0326bab794d.jpg)
大日如来坐像が鎮座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/49fa3244751e71708306ff84dff935c0.jpg)
横から釈迦ケ岳を眺めた👀いいかんじだ~😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/cdf8a390da4ec4ae6198d27be7c2705f.jpg)
奥駈道を進む。ここからは3組の人と出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/f17c7a465888fc385a17355da9ccd727.jpg)
深仙の宿。以前テン泊したよね・・。たしか小峠山から孔雀岳へと出る尾根(バリエーション)を歩いたんだっけ・・。今はもうそんな馬力はないな・・・。ホント、シンドイ山は少しでも若い時に登るに限る・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/c02efb3862ce5bdcc43797f3327863dd.jpg)
釈迦ケ岳への登り、どんな感じかは覚えてるので、焦らず進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/6316fae99cf51c3f01d6faae92886ea2.jpg)
お~~っと!!霧氷がお出迎えだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/5e9186f19172ac7c28ca0e9de4814133.jpg)
お昼時なのでずいぶん溶けてたかもしれないけど、山頂には残っていた✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/ef8164e126ac20e2364e5c5d65ef5dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/7bcc17644c30c84175a6ea3204cf6d9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/4499ae25f75692273213c040b7fd0870.jpg)
霧氷・青空・釈迦如来像・・素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/e7176eadbfc7ecfe27a78402f7ab6003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/ae51e07357952d9de98ec0d3aa74e63d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/04af2c850619b974d8cedecbf9c8db1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/b6b1e327ad60ba225b3f126555b7d24f.jpg)
あったかい飲み物を飲みながら行動食休憩🍞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/8abc08560ddf7272e4e84465f78d4fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/eb9b488df7632e21925e1f7fb48f47fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/9dc4bec23df1763ddb23ddc74cce2407.jpg)
さてそろそろ下山しましょう🐾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/18744efb40abee0812fa309e1cbd59f8.jpg)
時間的にも暗くなることもなく、余裕をもって進めるのが分かっているので、
のんびり、怪我をしないように小仲坊へと下っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/7044aa723a301f6a1a1f9cb52f142fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/bdb6e8935d1a2eb312e6cc69f3fbac00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/d625d39c0310ace9caccbc0a8bdab36b.jpg)
今日はコースタイム的にも満足のいく時間で山行を終了することができ、嬉しかった😊 自分の歩きっぷりは常に冷静に客観的に見つめる事は大事だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/40770c456b594b7ce6ecfebabf30646a.jpg)
50代最後のお山はここ、釈迦ケ岳で締めくくるとする✨
還暦の1座目はどこのお山に登ろうかな~😎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/44dbddbc8e5326285357386d50316b94.jpg)