![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/cf4a452276eadfa64ecc95ba04f3bec2.jpg)
< コース・コースタイム >
君ヶ畑登山者用駐車場7:32 - 7:44 T字尾根登山口 - 8:16 P878 - 8:32 P918 - 8:48 P889 - 9:00 P918 - 9:22 T字尾根最高点 - 9:50 T字尾根下降点 10:00 - 10:20天狗の鼻 - 10:26風池 - 10:46丸池 - 11:42西のボタンブチ - 11:08お花池 - 11:35日本庭園 - 11:40真の池 - 12:00御池岳 - 12:33土倉岳下降点 - 12:48土倉岳 - 13:37ノタノ坂 - 14:02君ヶ畑登山者用駐車場
T字尾根からの御池岳に久しぶりに行ってきた。 朝5:00起床。5:30自宅出発。名神八日市インターから国道421、県道34を経由、君ヶ畑集落を通過して登山者用駐車場につく。通過したきた道には、鈴鹿の山の登山口がたくさんある。どこの山も楽しい思い出で溢れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/c83df45b6db3e8bf36d31adb2ca2e800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/53d7bcf316f416e8f193c9e779ff4a6f.jpg)
T字尾根は以前来た時には行かなかったTの反対側のP889を踏むこともできた。
T字尾根に取り付くまでは急登だが尾根に乗ってしまえば心地いいルートだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/568e336b93818e04d38b8b4fb6ce918f.jpg)
標識やマーカーもしっかり。迷うことはないだろう。初めて来た時よりもメジャールートになってた気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/12a572ffb0fae7434c708c55a0673000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/81093ed2299b3da103aaa2c2b382e433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/ee28ad6095758653c3bbd8085bc20fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/9b1a70c0630e37e449e2f8156811e396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/431763315e26e777b480e81942d83c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/8c9fa9de1ea36c864673e9c1ff99563c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/40c2cc198178f407c16440b48a9be600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/acde180b1c10bb1255925a88b3eed95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/1f3dec2dead40d98f9bb148a3714d4e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/f235395b147c2f624b52279613dd8fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/cc576b12f164473e162d0963ec25579a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/0bb9e8f6a3484cbc59b0eca8d852d4c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/f55da43c8ac1b3486c4b6ad5da60abba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/e4b22ac17cd2b25ccda6c32ce4aa524c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/7825da5f3e594781093906f3cf80eac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/753bf03a5296fc033505c89949885ff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/ce7f4f0a72428dac049abe76c9911ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d4/5a67c1f72f787e93b9af98b67a9c1873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/0939dce6b5d3ff9802383b26df850842.jpg)
そして久しぶりのテーブルランドに上陸! もっとガスガスかと思ってたが遠望はきかないものの、秋めいたテーブルランドがそこにはあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/1e15426bf2ec69b087f918266e0b0548.jpg)
さぁ!心ゆくまで徘徊しよう!!御池岳というだけあって池がたくさん点在している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/5fa7148fa25b4ff481911d5272f72216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/0cbe000431ff1ff03315c988b042eb5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/236bfe56a0869d31a23508190e44be22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/420527d510296e4589a94449d8923a1c.jpg)
ボタンブチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/4272e7623a6184ae3fd5519c3f39c657.jpg)
歩いてきたT字尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/11f2368a57ed1196631cbb2c9c311cf0.jpg)
名前は特定できないが(ヤマレコで写真と照らし合わすと名前が判明したので
改めてここでご紹介)
風池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/0baf13cbaaa06526618c03c5a172134d.jpg)
丸池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/4760d546a94f23810fe1904e55bd3ae8.jpg)
お花池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/90f0d605d79284cf0af4b2a20198c464.jpg)
日本庭園(たしかアルプスにもあった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/3df3abe982acd5dc850199b6d497e12b.jpg)
真の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/f13c6a33b52bce3a9dd6e4ad09af33d9.jpg)
時間は戻ってこれまでの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/c5bed86f51349175aaedd8b15cd3f690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/7712085e397f5dbf667bf833da4f0867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/77946eb60a7fa5f4ff120f5469a23750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/447b90e5c11ead5ff88b14ea8db4c07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c7/0c156c83fbf0207f821a1101ab2c9572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/7c3712fe638450ddbc182724154cdd6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/4756f6ea0685e9bf0c57104af96a7b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/99017032b0f873ce6bdf35e25a88a602.jpg)
テーブルランドが好きな人は、メジャールートよりも苔むしたこの、池巡りや、表示のない人の少ないこちら側がお気に入りなのではないかな~??
静かでマニアックで、雰囲気がいいからね。
個人的には夕日のテラスを探し当てたかったが、これは又の機会で訪れたい・・。
とにかくテーブルランドは広大なので積雪期にきても時間切れなのだ~。
何も考えず進んでしまって気が付けば鈴ケ岳が大きく見えるところまで来てしまった。テーブルランドから外れたな~。引き返す。
鈴北から御池へのメジャールートを歩く。人が多い・・。山頂も、ボタンブチも、秋の御池に人は集まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/666934d1a0ed2a410d7e34b16bd81170.jpg)
天気は刻々と変化、ガス、青空、雨、強風・・。面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/12362a5b93fb8f357aa0e8ee98630a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/c823d5da19e9f892a49136568e9b2abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/6004594c1112320aae9f456da298ae7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/89b0ca7f219996c6b821553c6670387b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/48a86a2e16c0012de78189df6fd220d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/14e1532935dfd52a53e6b629ec1905c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/ae5ab4d306e6066a0ab7152509b8db4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/ebecb33e6362e37a395f7f44014a0abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/fe28e5460506a680a90b3a8c7fe97505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/25c3c6b66dfc49419cbde0dda9e64a7d.jpg)
御池山頂から土倉岳下降点へ進むにつれ青空も広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/bf3631030906be0b753086851417f8d5.jpg)
土倉岳~ノタノ坂下降点から少し急降下だがその後は綴れ折りやトラバースルートが続くよくある道。ここは下山ルートで正解だと感じた。(つまりあまり、面白くないってこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/82fe19f5761d6914c03a673c4f7ea687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/24673d49ab5d8748af524b30fb442812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/62169c9dcdf114b9db518a2f9759ee74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/191048e2f516c9ed0183dcff6ffa121c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/5967a87ae2cd4d1f6ec67d4099ddb2d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/c6581ebbdd83e43b0d22ac55ce6a667a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/c37b9d0dc5bbbb52d882801412b01709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/521a1b2c0cea8120b1efa956ef20e567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/61ecc3bce58a185c69d3aff4fdc61387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/b23233a4e37db8fb11cf182ab8ba645a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/621259e11860b3506f9c3192592e9258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/8f720821c83b490fe40443901d2e3bab.jpg)
御池、茨川の分岐。茨川で思い出すのは三筋の滝の難路山行だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/ceabc7d83a1baf5effaa38dbeebb6fd3.jpg)
かなりデンジャラスで面白かった。又行ってみたいけど長靴も持参しないといけないね~(;_;)/~~~ 日が長い時期にしないとやばいかも・・。それとももっとルートを縮小していける?? 再考、熟考だ。
さいごの底が一部ぬけた鉄の橋を渡れば林道歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/f3944bed0514322a1845c49f601a95e7.jpg)
そして川がアスファルト道を流れる箇所をバシャバシャ通過で無事終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b4/452109e616b3d966beef6dd7cb4a94e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/bd220e22dc8583ce2bfc9d2d3efb2302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/ba1453fe6a068eb59932d2bacd31ff59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/7b26e4d0bcd29f95a9a86f189240888d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/30e8f9df589793ec0072151473d37563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/c4c866d69e6055c79db40b2e600857a0.jpg)