2023/7/8(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/5230d86832aaf57404547e784ac8c379.jpg)
< コース・コースタイム >
駐車地7:12 - 8:06底無井戸 - 8:59無双洞9:05 - 10:31七曜岳10:43 - 11:07稚児泊 - 12:17大普賢岳 - 13:20笙の窟 - 14:07和佐又ヒュッテ - 14:13駐車地
大普賢岳の天気、お昼前後は晴れ🌞情報を信じて。
2年ぶりの大普賢岳周回。和佐又ヒュッテから少し林道を下った駐車場からスタート🐾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/516dfd043ad762b8000db02c54bc545c.jpg)
展望台や東屋なども新しく設置されていて、スマホの電波(au)もアンテナ設置で入る。ここでのキャンプは楽しめそう😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/0517124d838d9acf46d6f0552b60adda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/5393192e1fcc5ce1f3af1d8022884d82.jpg)
蒸し暑いが予定ではお昼頃には山頂につく事を想定して無双洞からの周回で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/71/9d79d38c82926c1450d8a7d2ad7dd0a3.jpg)
初めはルンルントラバース道で快適。基本沢に向かってるので下り基調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/7c2950fe6a1da2fb6d31c0be702a82c3.jpg)
ほどなく底無井戸、そして鎖場の下り😁 そんなに難しくはないけど、今日は岩も木の根も濡れているのでちょっと慎重・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/a4ddf46aabd7bf3513b614aefa95af3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/47f66ae6e5dee3658d07fa3e7623db71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/930218b57f408835dbf8dd057c7041a3.jpg)
無双洞の渡渉が終わると怒涛の登りが続く😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/d862eabe968e2d3226bfbced3f1ee1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/787be92176e15f554d97c12c82a780df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/bd5521dc11f995e13c69cac3699ea9d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/36d2d45f08611896bac2ecfee07d0e94.jpg)
わかっているけど、シンドイ。大汗かくよ💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/60aa0aa6109a4717f6608f2ee7b80fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/29/c941747b68b9694f9b95eb120fad811f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/85d10d194d7d15a0db639ac6b0880a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/6c70f740c61f69923583137a4471d0fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/948f2305525eb3b9957c255dcf58369c.jpg)
行者還岳との分岐、奥駈道にでると比較的歩きやすくはなるが基本登り😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/49af69f34d861ec25faa095da018a49e.jpg)
七曜岳、ガスガス~😖 ここで行動食休憩🍙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/0bae8d8de34d23830e7e67ae8615cdee.jpg)
稚児泊、薩摩転げなどを通過していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/47/f48f2b9982cbd20574909d2bd83b9d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/c29faef64e3182026b9c559ae48925b1.jpg)
山頂に近づくも天候がよくならない、むしろガスが酷く、雨がぱらつく始末☔どうやら天気予報はハズレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/47/3a0bf32dfbf137cdc5b1bbbb36e32e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/2775145ee8fd642ccefc11c1093de4da.jpg)
山頂についたがすぐに下山にかかる。ここからはおなじみ鉄階段オンパレード。鉄階段はガッツリ濡れてるので、足を滑らせないように、いつもより気を付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/a59ac40d20052e64250ea463ec7bd032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/4cd52f51bf9649b58d7fbd70415b7701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/17ce3b99f404c888685dee548f75beba.jpg)
もちろん登山道上の岩や木の根にも出来る限り足を置かないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/34740225439c06d47c6c73ddb2d75de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/47/4a762718bf5b151f1c6c6a224a79d749.jpg)
なんとか以前と同じくらいの時間で山行を終える事ができて、少しはホッとしているが、以前は歩荷でいってるんだよね・・・😑 仕方がないといえば仕方がないけど、じわじわと足が衰えて来てる感、ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/f82c8c5b52c83fc9f72cb9d5e6292595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/49ad7ba09c2f4d4017357ef6a4952118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/b7126e89161c6e19db73c409b50bffe5.jpg)
筋肉痛も酷い。特に太腿四頭筋が・・😣 湿布湿布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/b5d0a898a8aae045dc9dc26cd0a6fc2b.jpg)