2023/10/7(土)
< コース・コースタイム >
椿大神社登山者駐車場8:09 - 11:26入道ケ岳12:07 - 12:20北の頭 - 13:51北尾根鉄塔13:58 - 14:47椿大神社登山者駐車場
金曜の夜、僕が仕事から帰宅すると、玄関先に二人分のザックと靴が置かれていた😅 すでに山に行く気マンマンのtamatoin2😓
夕食時に明日の山の情報や、起床時刻を打ち合わせ(というか、一方的に説明を受ける)僕のスマホのヤマップに地図をダウンロード、山と高原地図で位置確認。フムフム・・概略は承知した👍
椿大神社登山者駐車場からまずアスファルト舗装歩き、神社の横を通過、分岐で左へ進む。登りが続く。砂利場のざれた箇所を慎重に登り山道を行く。
沢沿いで、風もあり暑さはなく短い休憩を複数挟みながらいくと岩が積みあがった沢に赤いペンキマークがあってよじ登る。面白い😁
だが結構な斜度がある登山道で、足的にきつい感じ😨
短時間で山頂に行けるという事はこういう事なのだな・・・。
青空、前面に広がる緑の山肌が、しんどい登りに励ましをくれている👊
時間はかかったけど、入道ケ岳山頂に着く。強風で帽子が飛ばされそうだ。
鈴鹿や四日市、海をはさんで愛知県まで見える👀
tamatoin2が、あっちの山は鎌ケ岳、御在所岳、こっちは野登山・・といいながら写真を撮る📷
たくさんの人が風を避けてランチを楽しんでいた😀
僕たちも今日はカップヌードルでランチ🍜
帰りのルートは北尾根ルートという。往路も急登だったから、たぶんこっちもそうだろうと考える。今日のルートはtamatoin2も初めてらしい。
初めは歩きやすい道だったが、途中から激下り😱 しかも木の根がうじゃうじゃ、道も抉れて危険だ。転ばないように気を付けて進む🐾
ひとしきり下ってヤレヤレ~~・・と思ったらすぐに登りが💦
小ピークまできたらその後は普通のなだらかな下りになってホッとする😌
足がカクカクしてきて、限界にきている感じになる。
やっとアスファルト道まで降りてきた~~😊
前回の稲村ケ岳よりも、時間は短いが、足的には今日の方が堪えた💦
帰宅して風呂にはいり、シップを4枚貼った😅
でも沢沿いのルートは良かったな✨