![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/fee44b7603d9fec8c8f8246991a2dc95.jpg)
新たに購入した芯地と風合い確認のサンプル作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/4e79d806af39784c054640af0deec518.jpg)
手前のブルー7種類を追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/1fbfe82f9a045d6cdfc4312d7beb7bf8.jpg)
芯貼りはなかなか手間が掛かる、面積の大きい時は特に
スチームアイロンの先端部分の穴にかかってしまうと
その部分だけぼこぼことし、ピシッと貼りつかない
再度平坦な面で掛け直し、そうこう繰り返している内に
アイロンプレス機だったらピシッと行くんだろうなと思いつつも
お値段的にちょっと手が出ないしスペースもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/7025cace83e31f73890af9f40d6727bf.jpg)
そこで、左のドライアイロンを購入、さっそく芯貼りに使ってみると
ストレス軽減でスムーズ。職業用スチームアイロンよりずっと軽く
細かい部分や小さなパーツのアイロン掛けに使い分けできそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/9e6f52ee4cf573ca2fa37aeb69a32f94.jpg)
芯地と芯貼りした布をセットにし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/e99e435a7232f5bc750d82edd174cc94.jpg)
表に品番など書き込み、カードリングに通して保存
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/d555fd12c8a7177fb73338d34274fff8.jpg)
増えて行くに連れて、どれがどの芯地なのか分からなくなることもあって
先ずはやっておきたいことの一つ完了です
現在Creema出展中の作品はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/935f4d773b32a0eb2b4f3216d3c7742c.jpg)