帆布で2Wayトートバッグです
こぶりで軽快なサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/23/339c0767c2f0ecb30cfa9663085fcf8e.jpg)
持ち手にライトグレーの帆布を合わせ
中央に合皮と共布を加工して作った
チップとデールのワッペン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c0/fd9ce1deb09c48c2c4b66ba50929161f.jpg)
取り外し可能な紐を取り付けて
ショルダーバッグにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/bd2d6f38147e101698855b2e6c93d535.jpg)
カシメ選びは難しいところで、
まず何重にも折り重なった生地の厚みに耐えられ、しっかり留まるかどうか
それによって使えるサイズ、足の長さ、色味も限定されて来る
取り敢えず色々と試してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/3c7792467df4bd5f5cde838ed45a4931.jpg)
選んだのは真鍮と表記されてる中サイズのもので一番右
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/31a5fd3aca47cc54c18f29b8db4ad3f2.jpg)
生地の重なり具合によって裏の補強芯の厚みを変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/db822abfe498804ed9582a7da2aeb48a.jpg)
内布はオックスの生成色、ポケットが一つ
縁取りを始末して、再びカシメて完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/d13d28b8646cf38767e2479e5a6b0e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/cc3a6e45edada46eabc2a42ef53d0bf1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/428c4cf658e1ec72eff9c4f2b6f37939.jpg)
次はデジカメケース、ポケットサイズの薄型でなく
一眼レフの厚みのあるタイプ
前回作ったものを一回り大きく
ファスナーやタブの付け位置なども変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/e86e033589502ab289c5751c7c816a4f.jpg)
キルト芯のハード&ソフト、内布にも別芯を貼り
縫代は厚いところで5mmほど、芯含めて12枚重ね
内側にメモリカード用のポケットが一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/799d45dfd2f16ee11fad0fc50a276b2c.jpg)
いよいよミシンが通らなくなると最後は一針一針手まつり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/12199bd76b4775c0340ba23f748b897e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/3aca60bb2965dc890c2d6109beb679db.jpg)
ファスナーは太目のコイルファスナー
マチの切替位置を少し下げてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/32cc3df5d746ae99d7f427fb8c0e84c7.jpg)
ストラップはファスナー引手の穴に通しても
サイドのタブに引っ掛けてもOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/e8fbd874f826429235a0d23987c7b760.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/0fc9a0246d2539c0556e32884012c406.jpg)
これからの季節、カメラ片手にお出掛けが楽しめそうなセットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/cc3a6e45edada46eabc2a42ef53d0bf1.png)
instagram→tamic_handmade39
こちらもよろしく!
現在Creema出展中の作品はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/935f4d773b32a0eb2b4f3216d3c7742c.jpg)