![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/49dc83fbda050871b2cf1122810c788f.jpg)
マフラーのね。。
”出口” を創ってほしい
という御依頼です、、おはようございます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/e0d101e3a349ff5e49542aeb2aaf2874.jpg)
出口の外径は Φ70 の指定。
対するマフラーの
既存パイプ外径は Φ50 仕様。。。
「・・・合ってませんやんか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
を、
何とかしている
最中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/e6a6a938105301c5360d2bd18e9bf80b.jpg)
結果。
・・・無理でしたw。
Φ70 はね、
Φ50 には
なりませんって。。(笑)
コレだけしか絞ってないのに
先っチョは
もう
すでに
割れ始めていますもの。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/a2563c42cd1a624d828bab0f660ac0a7.jpg)
パイプ径が
どうしようも
なくなりましたので
溶接で
”何とかする” 作戦に切り替えます。。
元々、薄い
タイコの部分と
絞り加工で
薄くなった、ステンレスパイプと。
”パルス電流” を駆使すれば
「引っ付くかな」
と、安直に
考えておりましたらば
溶接光の明暗の切り替わりに
ワタクシのローガンが
ついて行かず・・・、、さようなら。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
※真円でもないので、
ターンテーブルも使えず・・・
で、ババちなってもーた m(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます