![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/7d42a94f9e273182904ac436c4b6d04a.jpg)
「お~~い。。
お客さんがオイル交換に来はるから
片付けて、準備しといてくれぇ~~」
そう、指示を出しますと
・そのお客人は誰なのか。。
・何色の御クルマなのか。。
・どれくらいの車格なのか。。
・自分が知っている御人なのか。。
質問攻めに合います、おはようございます。
しかしながら、、、
彼の中にある 『適合一覧表』 らしきに
合致する人物、もしくは車輛がありますと
驚くべき真価を発揮するわけでありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/0e8683560965083a9613ebc7aaa63e7c.jpg)
今回も記憶の中で ”合致” する人物だったのでしょう。
「ああ。あのクルマかぁ」
そうつぶやいたかと思うと
もうすぐ、来られるであろう御客人の
ホイールトレッドに合わせて
通称 ”ゲタ” をセットしだす、彼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/0a972a24828fd47b2ec339b7cbadb414.jpg)
しかもそれは、
「こんなもんか」 などという、適当なものではなく
自分の歩幅を基準に、綿密に計算された、
『トレッド幅算出方法』 でして
その規格よりも少しでも外れれば、ササっと微調整します。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/12236e6024c7e5753eafac01f8af8a19.jpg)
そんな、彼の協力の元。
すみやか 且つ 平穏無事に
オイル交換作業が完了いたしました。
また、その甲斐あって
作業動作に余裕ができ
”オイルにじみ” なる、
トラブルの温床も早期発見。
予防策を講じることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/65a4552d230e9635b4692414bacd7dcd.jpg)
WAKO’S エンジンパワーシールド。
コレを添加することで
少しでも寿命が延びてくれれば
お客人も喜んでくださること、
間違いなしでしょう。。
さて。
この一連の ”下準備事情” のお話を知った、お客人。
ワタクシに問います。
「じゃぁ、本職 (メカニック) は、どうやって
(ゲタ位置を) 合わすんですか??」
ふん。
そんなもん、決まってますやんか。。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ](http://localkansai.blogmura.com/ibaraki_town/img/ibaraki_town200_40_1.gif)
クルマが来てから合わすんですよ、さようなら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます