![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/c99235c1fb30f480649657fa1539437f.jpg)
Oくん。
昨日、来てくれたのに
写真を
わすれてしまいました、おはようございます。
最近、いいペースで走りに行ってる彼。
まずは、走って問題点を洗い出す!!
いつもワタクシが提唱していることなんですが
これまた、イイ感じで ”このパターン” を実行してくれています。
次の月曜日も 「岡山、行くんっスよ」 というので
「”国際” かいな? ホンマ、ええペースで走るよなぁぁ」
妬み全開でそう言うと
「ちゃいます、ちゃいます。 ツレんとこで、バス釣りっス」
ですって。。
「まぁ、多趣味なことで・・・・・」
どっちにしても、 ”妬み全開” でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/200e76bfcbef882d180dfae082bdc609.jpg)
さてさて。
”小出し、小出し” で紹介している、本日の作業ネタは。
個人的に大好き、加工モンです。
ワーク自体は、小さいモノなんですが
その分、加工部位も細くなるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
もとい。
刃物等の切削道具が折れやすいから、
これまた要注意なんです。
折れた刃物の救出は、5倍くらい時間かかるんよ。
ねっ? 先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/ae14986f2af60002a9bc84949796e796.jpg)
今回は、更に高等技術???
段付きで、その上にタップを切っていきます。
根元にまでネジ山を切りたいので
通常のタップ刃 + オリジナル刃 を駆使して
可能な限り、加工していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/81098c434e739177e8b4c7c9e092d19c.jpg)
THE 完成形。。
何かを入れて、ナニやらで締め込んだら
どないか、なるんだそうで。
ん~~~
よーーぅ、わからん、、さようなら。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ](http://localkansai.blogmura.com/ibaraki_town/img/ibaraki_town200_40_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます