goo blog サービス終了のお知らせ 

tanima_gのゴジラ部屋

ゴジラ、怪獣のフィギュアやおもちゃの紹介ブログです。Twitter→tanima(g_misterbuster)

海洋堂 ゴジラ 1989 (ビオゴジ) 酒井ゆうじ原型 レジンキット版!!

2019-06-22 20:11:47 | コレクション紹介
ご無沙汰しております。tanima_gです。
元気に生きております(笑)
Twitterに甘えてあぐらをかいて年単位で更新サボってましたが、とある方から「ブログの更新なくて寂しい」と言われてハッといたしまして久しぶりの投稿でございます。

で、さて、ブログ書くはいいけど、どこからやろうかというとこで…とりあえず現在から過去に遡ってやっていこうかと思います。(過去からやるとどこまでやったか忘れそうでして‪w)ですので今更なレビューもありますがお付き合いいただけると幸いです…\‪(ᯅ̈ )/













今回のご紹介ですが、海洋堂から発売されたゴジラ1989(所謂ビオゴジ)のレジンキット版です。
某オクで落札しました‪‪w

いや、これね、本当に念願の逸品だったのですよ。このビオゴジの存在を知ったのは酒井ゆうじさんの造型集を読んでからなんですが(なんで10年ほど前)
それまで海洋堂のソフビキットのこれと同じ型のビオゴジしか知らなかったのでレジンキット版があるのを初めて知って、しかもそのレジン版の顔もプロポーションもソフビキット版と全然違うわけですよ!
「これは…これは俺が欲しいと思ってるビオゴジの立体物そのものや…」って思いまして。
その時に「いつか絶対に絶対に我が手元に置いてやる!!」とユリアに対するラオウみたいな決心というか感情になったわけです。
元々の生産数が少ない上になっかなか中古市場にも出てこなくてこんなにかかってしまいましたがやっとこさコレクションに仲間入りしてくれました。感無量。ああ、長くなってしまった(笑)
で、このビオゴジ、写真で伝わると思うんですが本当に完璧なビオゴジなんですよ。
サイドビューのシルエット。まさにビオゴジ。(ここは酒井ゆうじ氏がビオゴジラインと呼んでいて、背びれのトップからの美しい流れが見て取れるかと)
このビオゴジは若狭で自衛隊と対峙するあのかっこいいビオゴジそのものなんですよ…















同じ型のソフビキット版と比べて。
うーん。こんなに違うかってくらい違いますな。大きさもさることながら、首の長さ、背びれの開き具合…比べるまでまさかここまでとは思わなかったです。
ソフビキット版もめっちゃかっこいいんですけどね。どっちにもメリットデメリットあるのでレジンキット版のほうが良いとは言いませんが、やっぱり原型に忠実となるとレジンに勝てる物は無いですね。本当に素晴らしい。








酒井ゆうじ造型工房製のビオゴジ20cmサイズ三体で並べてみました。左からスチールバージョン、三原山出現です。
ビオゴジ好きの私としては我がことながら壮観です(笑)

というわけで海洋堂製レジンキット20cmビオゴジをご紹介しました。

では最後に…ビオゴジ!最高!!
((´・ω・)ナニコレ)