レカノプテリス 獅子葉シヌオサくん
板付けから プラスチック容器へ
板と比べると
味気ないかんじ
転倒防止策
あんまり意味をなしてない ( ̄▽ ̄;)
倒れなければいいだけだから・・
鉢底石をつめて
薄くミズゴケを載せて
その上に 板から移しました
だいじょうぶかなぁ
胞子葉
普通葉
リゾーム 早く伸びて♪
この白いやつ 根?
長く伸びてる
ミズゴケにもぐって
根付いてほしい
折れた葉っぱ 生存中
胞子培養のつもり
シヌオサ胞子培養苗は
肥料より 日光で
成長促進されるらしいので
明るい場所に置いてみました
活動活発化
成長すれば
シヌオサか 藻か 苔か
分かるはず!
縁で伸びてるのは たぶん苔 (´ ▽`)
クリオネ鉢の縁の苔と似てるから
ウサギゴケ鉢の苔だと思う
移ったんだね
ウサギ→クリオネ→シヌオサ
胞子体できてないから
欠片が飛んだ?
勝手に 撒きゴケ??
それとも やっぱり
セファロタス鉢か
コケスミレ鉢の苔??
日光と湿度で
形状変わるから・・?
一方 デパリオイデスくん
胞子嚢 出現♪
たくさんできてる
うれしい (^-^*)
☆いいね! ありがとうございます。o゜・★.・
★閲覧ありがとうございます゚*。☆+★:.
☆ランキング応援ありがとうございますo○★゚。