10月3日 ラウエアナCP1ちゃん 喪失゚゚(´;▽;`)
心を落ち着けるため
巻絹綴化さんの
枯れ葉取りでもしようかな~
と 思ったら
(゚Д゚ )ン? なんか黒い部分が・・
枯れてるんじゃなくて
腐ってるみたい。。( ̄o ̄|||)
最近 またランナー出現していて
正常苗部分が 増えているのは
根源的異変が 起きているから?
ちょっと 気力がないから
とりあえず 黒い部分を取り除いて
様子みよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/46fa476ec91798e3a725216ddb7fb667.jpg)
ぱっと見 健全そうなのに・・
10月10日 やっと分解することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/e86995785d79c3a5e55fe4489b53fd30.jpg)
抜いてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/67/bb7c20fa32547c3eb75d96ac52bfd9c1.jpg)
根は 結構長いけど
元気そうな根が ないみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/2bc7fb5b09fab5a7c2b3b7ff759184c6.jpg)
だめみたい(・_・、)グスン
あきらめて
ランナーを カット
ジュレジュレ部分を 取り除いて
カラカラ枯れ木部分も 取り除いて
分解して・・
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/79058cfe604d3feb140f6bd8bd9d9ea3.jpg)
茎が茶色の子は だめかも
これ以上 茎をカットすると
バラバラになるから・・
綴化部分 なんとか生き延びてほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/4fff2c5222a63d48b81efde2a928591c.jpg)
乾かして 様子を見よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e3/9c29177e60cc681ad83aa2572932b0ce.jpg)
葉っぱ 多くて
枯れ葉 多いから
蒸れたのかな
ランナーが 出始めたときに
分離独立させれば よかったのかな
夏は なんとか乗り切ったのに
秋に 夏の疲れが どっと出てくる
パターンかな・・・
再び 落ち込み。。。ヽ(_ _。)クライ
★・゜:*:゜☆いいね! ありがとうございます☆゜:*:゜・★.・
★―+゚*。:。:.゚閲覧ありがとうございます゚*。:.:。+★:.
.。o○☆*ランキング応援ありがとうございますo○★*゚。
![にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ](//flower.blogmura.com/saboten/img/saboten88_31.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ](//flower.blogmura.com/kanyou/img/kanyou88_31.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ](https://b.blogmura.com/flower/taniku/88_31.gif)
心を落ち着けるため
巻絹綴化さんの
枯れ葉取りでもしようかな~
と 思ったら
(゚Д゚ )ン? なんか黒い部分が・・
枯れてるんじゃなくて
腐ってるみたい。。( ̄o ̄|||)
最近 またランナー出現していて
正常苗部分が 増えているのは
根源的異変が 起きているから?
ちょっと 気力がないから
とりあえず 黒い部分を取り除いて
様子みよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/46fa476ec91798e3a725216ddb7fb667.jpg)
ぱっと見 健全そうなのに・・
10月10日 やっと分解することに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/e86995785d79c3a5e55fe4489b53fd30.jpg)
抜いてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/67/bb7c20fa32547c3eb75d96ac52bfd9c1.jpg)
根は 結構長いけど
元気そうな根が ないみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/2bc7fb5b09fab5a7c2b3b7ff759184c6.jpg)
だめみたい(・_・、)グスン
あきらめて
ランナーを カット
ジュレジュレ部分を 取り除いて
カラカラ枯れ木部分も 取り除いて
分解して・・
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/79058cfe604d3feb140f6bd8bd9d9ea3.jpg)
茎が茶色の子は だめかも
これ以上 茎をカットすると
バラバラになるから・・
綴化部分 なんとか生き延びてほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/4fff2c5222a63d48b81efde2a928591c.jpg)
乾かして 様子を見よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e3/9c29177e60cc681ad83aa2572932b0ce.jpg)
葉っぱ 多くて
枯れ葉 多いから
蒸れたのかな
ランナーが 出始めたときに
分離独立させれば よかったのかな
夏は なんとか乗り切ったのに
秋に 夏の疲れが どっと出てくる
パターンかな・・・
再び 落ち込み。。。ヽ(_ _。)クライ
★・゜:*:゜☆いいね! ありがとうございます☆゜:*:゜・★.・
★―+゚*。:。:.゚閲覧ありがとうございます゚*。:.:。+★:.
.。o○☆*ランキング応援ありがとうございますo○★*゚。
![にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ](http://flower.blogmura.com/saboten/img/saboten88_31.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ](http://flower.blogmura.com/kanyou/img/kanyou88_31.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ](https://b.blogmura.com/flower/taniku/88_31.gif)