どんぐりうさぎのタンポポ野原2

のらぼう菜のパスタ🍝



ご当地野菜にのらぼう菜があります
名前の由来は
野良に ぼーっと生えているから とか
(^_^;)

アブラナ科の野菜で甘くてほろ苦く
菜花の親戚のような感じです
この時季すごく美味しくて
太い茎も細かく刻めば甘く柔らかく
最高です

癖がないのでお味噌汁でも煮浸しでも
何でもござれなのですが
私はショルダーベーコンと
パスタにするのが一番好きです

使った材料は
オリーブ油 にんにく 赤唐辛子 塩
鶏ガラ顆粒 醤油 粗挽き胡椒
(オリジナルです)

以前は小松菜とベーコンで
作っていましたが
のらぼう菜を試したところ
こちらの方が断然美味しい

春野菜で
江戸時代にはすでに栽培されていたそう
当時の人々が このスパゲティを食べたら
どう思うのかな…なんてね
ロマンですねぇ
(^ー^)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

tanpoponezumi1019
ひとときさん、おはようございます。
実家のある栃木でも見かけたことがなかったので
東京と埼玉の一部でしか栽培されていないと思っていました。
勉強になりました。
パプリカ、彩りも綺麗でいいですね。
今度やってみます。
お役に立ててよかったです。
ありがとうございます(^o^)/
mm5ss9kk
どんぐりうさぎさん、こんばんは。
昨日、のらぼうパスタを見て、以前から気になっていた「のらぼう」を今日買いました。
道の駅で何度か見て気になっていましたが、買う勇気がなかったんです。
ベーコン、パプリカとニンニクを入れて炒めました。
菜の花より使いやすそうで、家族も気に入ってくれました。
ご紹介いただいて、ありがとうございます。 ひととき
tanpoponezumi1019
とみのん♪さん、おはようございます。
都内で「のらぼう」というお店の看板を見た記憶があります。
パスタ美味しいですよ(^o^)/

ユニクロのプーさんパジャマに一目惚れ(^○^)
愛用しています。
いたんだら嫌なので2着購入しました。
tanpoponezumi1019
laralaさん、おはようございます。
はい。いつかのパスタです(^ー^)
菜の花は大好きで必ず頂きますが
のらぼう菜とは風味は似ているのですが
歯ざわりは違います。
ですがきっと菜花のパスタ、おいしいはず。
私も今度 菜花で作ってみます。
葉物野菜に花芽がつく季節、
いろんな野菜の花芽で楽しみたいです♪
tictac-music
母の実家あたりでものらぼうあります😊

大抵おひたしで食べちゃいますが、パスタ美味しそうですね♪

今度作ってみます🎵
larala30
こんばんは。
いつかのパスタですね?
のらぼう菜を知ら無い私ですが好奇心んは人並みにあります。
菜の花でもいいのかな、なんて思ってます。やはり違うでしょうね。素敵な器も味の一つですね。
嬉しいご案内、有難うございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食事とおやつなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事