11月は13日と20日の
2回開催していただきました

①11/13
「女性のためのアロマ生活

※予告では
「アロマで女性に特化したヤツ」
とのことでしたが、
まさに!

②11/20
「足裏健康法」
キーワードは頭寒足熱

足裏のツボの
指圧やマッサージで
血行をよくして健康に!
どちらの回も、
「1日5分の体力作り」
も教えていただき、
寒ーい冬に向かう
体力と元気と勇気(笑)を
蓄えることができたような気がします

やり方は後述

~ 詳 し く ~
↓ ↓ ↓
①「女性のためのアロマ生活

女性ホルモンに十分に
作用するのが、香り。
ホルモン≒自律神経を
司る視床下部に、
香りによる心地よさが伝わると
色々と整ってきちゃうのです。
「好きな香り」を嗅ぐことが、
ストレスを解消して
美と健康につながっていくんですね。
…というアロマの
基本理念のようなことを
教えていただいた後は、
“こんな不調にはこのオイル”
“これが気になるときに
オススメのオイル”
といったことも教えていただき、
実際香りを確かめさせてもらって
ウットリ


②「足裏健康法」
大小様々な石が埋まった
でこぼこ道に模した、
突起のついた足つぼマットを
歩いてみると、
「痛い」という声も

参加者みんなで、
まずは自分で自分の足を、
そしてペアになって相手の足を、
指圧したり、
マッサージしたり

「なんかぽかぽかしてきた」
「気持ちいい」
という感想の後、
再度足つぼマットを歩いてみると、
「さっきより痛くない」
お~

全身のツボが集まる足の裏。
第二の心臓とも呼ばれています。
この足の裏への刺激で、
全身健康になれちゃう
ということですね

家族にやってあげると
スキンシップにもなって
一石二鳥です

「1日5分の体力作り」
イギリスは
ノッティンガム大学の協力による
研究が発表されています。
「インターバルトレーニング」と
呼ばれるトレーニング。
「サーキットトレーニング」
ともいいますが、
短時間で行う、
筋トレだけど
有酸素運動の要素も取り入れた
カンタン最強の
トレーニングなのです

やり方はカンタン、
3種類のごくごく単純な運動を、
まずは1分やって、
15秒休む
→次の動きを1分やって、
15秒休む→1分やって…で、
1分✕5+15秒✕4の
ちょうど6分で完了

む、カンタン…

そう、簡単なんですが!
コレが結構効きます!
息も上がるし汗ばむし、
太ももとかプルプルします



週3日でいいそうなので、
月水金でやろうかな…
たんぽっぽ火曜日だから
火木土にしようかな…
ちなみに、
糖尿病や認知機能の
改善にも効果があるらしいです!
すごい!
こんなに簡単なのに


というわけで、
この2週間で健康かつ美しく
なっちゃった人が増えてます

(という気がします)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます