気ままブログ

『気まま』という言葉に挑戦と挫折の繰り返しを隠し、何かを求め、気の向くままに、思考の趣くままに流れてみよう。

月とアンタレス

2009年10月01日 23時49分02秒 | Nature
9月24日19時頃、南西の空、月の右側にさそり座の赤い星アンタレス1.1等星が見えた。アマチュア天文家ではないのだが何となく夜空を眺めるのが好きなのだ。当然のことだが天体写真などの知識もなくカメラ任せで写真を撮ってみた。OLYMPUS E-10(2000年10月発売)400万画素35~140mm(35mmフィルム換算)F2.0~2.4大口径ズームレンズというスペックはなかなか侮れない。私にとっては非常に使いやすいカメラなのだ。天体の画像はご覧の通りだ。一応月の右側に小さな赤い点があるのがわかるだろうか?それがアンタレスだ。

スッカン橋の大桂

2005年07月25日 23時52分20秒 | Nature
昨日ご紹介した咆哮霹靂の滝へ行く途中、スッカン沢に
架かるスッカン橋の袂にある大桂。樹齢数百年?の大木
です。
堂々とした幹に透き通るような小さなハート形の葉っぱ
この木は別名「香の木」(こうのき)とも呼ばれ、夏から秋に
かけて葉を取り乾燥させ粉にしたものをお香にするらしい。
また彫刻材としても有名な木だ。沢沿いの道を歩いてきて
この木の下でちょいと一休みするとすーっと疲れを癒して
くれる。

咆哮霹靂の滝

2005年07月24日 20時26分09秒 | Nature
雄飛の滝駐車場より徒歩約2km地点塩原十名瀑の一つ咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の滝。
途中スッカン沢に架かるスッカン橋を渡りひんやりとした渓谷の風にあたり桂の木の大木の
周りの木道階段を登り約600mの山道を歩く。滝の音が聞こえてくるとまたひんやりとした
空気が水の匂いと共に身を包む。汗をかいた額に沢の水で濡らしたバンダナが気持ちよい。