![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/4157df8019a5e903071b915461fe12a5.jpg)
11月から、炊飯器を使わず
土鍋でご飯を炊いています。
きっかけは、義母からのプレゼント♪
一緒に買い物に行った時
店頭で、いいな~と眺めていたら
いただいてしまいました
感謝感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/932d9a49c41c1cf8256be8190733eb85.jpg)
毎回、2合炊くのですが
事前に準備しておけば
中火で13分熱を加えるだけ。
蒸らし時間は15分ほど、ですが
朝起きて、すぐ着火すれば
身支度を整えて朝食の準備をしている間に
蒸らし時間が終わって、ちょうど食べ頃になります。
タイマーがないから困るかも...と
当初は不安がありましたが
いざ使ってみると、心配はどこへやら。
不自由なく使えています。
そして、嬉しいことに
時々、おこげができたりして
そこがまた、香ばしくていいのですよね!
常々、思っていたのです。
なんとか、台所家電を減らせないものだろうか、と。
あれもこれもと置いたいたら
台所がもので溢れ、狭くなってしまいます。
冷蔵庫と電子レンジ・オーブンは今のところ必要。
だけど、それ以外のものは
集約できるのではないか...と。
たとえば、ミキサー、フードプロセッサー
そして、電動泡だて器。
この3つは、ハンディブレンダーで
代用できますよね。
コーヒーメーカーも
以前は、毎朝使っていたけれど
手が離せないほど忙しいわけではないので
ちょっとの時間で、ポットで落とせば良い。
炊飯器を全く使わなくなったので
このスペースを、別のものに入れ替えようか
現在検討中です。
土鍋でご飯を炊いています。
きっかけは、義母からのプレゼント♪
一緒に買い物に行った時
店頭で、いいな~と眺めていたら
いただいてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/932d9a49c41c1cf8256be8190733eb85.jpg)
毎回、2合炊くのですが
事前に準備しておけば
中火で13分熱を加えるだけ。
蒸らし時間は15分ほど、ですが
朝起きて、すぐ着火すれば
身支度を整えて朝食の準備をしている間に
蒸らし時間が終わって、ちょうど食べ頃になります。
タイマーがないから困るかも...と
当初は不安がありましたが
いざ使ってみると、心配はどこへやら。
不自由なく使えています。
そして、嬉しいことに
時々、おこげができたりして
そこがまた、香ばしくていいのですよね!
常々、思っていたのです。
なんとか、台所家電を減らせないものだろうか、と。
あれもこれもと置いたいたら
台所がもので溢れ、狭くなってしまいます。
冷蔵庫と電子レンジ・オーブンは今のところ必要。
だけど、それ以外のものは
集約できるのではないか...と。
たとえば、ミキサー、フードプロセッサー
そして、電動泡だて器。
この3つは、ハンディブレンダーで
代用できますよね。
コーヒーメーカーも
以前は、毎朝使っていたけれど
手が離せないほど忙しいわけではないので
ちょっとの時間で、ポットで落とせば良い。
炊飯器を全く使わなくなったので
このスペースを、別のものに入れ替えようか
現在検討中です。
名古屋は久しぶりの雪が降っていますよ。
土鍋ごはん、美味しいですよね。
ウチは時間に余裕があるときに、バーミキュラやル・クルーゼでご飯を炊いています。
炊飯器よりも美味しいのは分かってるのですが、毎日は出来ず💦
さすがに雪は降りませんでした。
ありがたいわ〜♪
火で炊いたごはんは、やっぱり美味しいよね。
最近の高性能の炊飯器は、美味しいかもしれないけど
高額すぎて納得がいかないのよ。
アリー家には、いいお鍋がいっぱいありそう!
どのお鍋が一番美味しく炊けるのかな?