たろおの小屋

昼間は「聖職者」を演じる永遠の若造「たろお」のつぶやき。
仕事,家族,後遺症・・・。感謝の日々を綴っています。

恋愛もブログも

2005-03-22 23:11:32 | つぶやき
「良いお友だちでいましょうね。」っていう言葉を思い出してしまった。

「会ってみたいなぁ。」という憧れと,
「会うと関係が変わってしまう?」というような怖さと・・・。

私個人はブログ界の新参者で,
まだまだ「変わってしまう」ほどのお付き合いもないかもしれないけれど,
「いつかはオフ会」と考えてみると,
「期待」に覆い被さる「怖さ」がある。
今,確かに感じた。それに気づいて驚いている。

先日の「恋愛観診断」に出ていたことそのものですね。
基本的には,交際を断られることを怖がっていた中学生の,
あの頃と変わっていないのかもしれない。

恋愛もブログも,どちらも「人間関係」ということなのでしょう。

「ともっちさん」「祝・あげは上京 ボーボーオフ会」を読んで気づいた自分の内面。

偉そうなことを言うのが仕事のくせに,
それなりの経験も積んできたはずなのに,
私って,まだまだ「蒼い」んですね。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームジャッジ | トップ | ひょっとして素数? »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBを (ともっち)
2005-03-22 23:56:59
追って来ましたよ♪



はっきり言って、オフ会・レポと言うのは、第三者にとって、どういった感想を持つのか、とても興味を持っていました。

なので、こうして記事にして下さった事、感謝しています。

とは言っても、私も今回で2回目の参加なのですがね(笑)



私は今まで色んな人のオフ・レポを読んできましたが、自分が知っている人たちが参加しているオフ・レポを読むのは楽しかったです。

でも、オフ会に参加している人のほとんどが知らない人だと、そのオフ・レポがどんなにオモシロくても、臨場感が伝わってこないんですよね。



なので私は、なるべく、私のトコから相手のブログを読みに行きたくなるような書き方をしようとしているのですが、まだまだ修業が足りないようです(反省)



そうですね・・・

実際に色んなブロガーさんに逢った感想なのですが、皆、ブログ記事そのまんまです(笑)

私も逢った瞬間「ともっちってカンジするぅ~♪」って言われました(苦笑)

ちなみに、プロフィールの似顔絵ソックリらしいですよ♪



でも、私もまだホントの人格を、ブログでもオフ会でも出していないと思います。(自分ではね)

多分、ブログでの人格を、オフ会でそのまま出しているってカンジでしょうか。

(お!?上手い事言ったか!?)

それは決して自分を作っている訳ではなく、自分にこういう一面もあったんだと、新たな発見をしたカンジ・・・カナ・・・?



多分、私のリアル友達がオフ会にいたら「ともっち」という人物に対して「はじめまして」って言ってしまうと思います。

それがイイ事なのか悪い事なのかはわからないけれど、それを全部ひっくるめて、「ともっち」であり、ホントの私なんだと思います。



なんだか何が言いたいのかよくわからなくなってしまいました。

スイマセン・・・



とにかく、皆に会うまでは、凄く不安だったけど、合ってしまったらなんてこたぁない、毎日ブログで話してたじゃないか!

ってカンジですかね。



たろおさんの記事に私ちゃんとコメントできているのでしょうか・・・?

少し不安です・・・

オバカでスイマセン・・・(涙)
返信する
ウワッ! (ともっち)
2005-03-22 23:58:22
長っ!!

スイマセン・・・(反省)
返信する
バッチリスッキリありがとうございました! (たろお)
2005-03-23 00:39:34
コメント有り難うございます。長いなりに(笑)一語一句から伝わってくるものがありました。



特に,



>私のリアル友達がオフ会にいたら「ともっち」という人物に対して「はじめまして」って言ってしまうと思います。



というこの言葉,すごく納得できました。

でも,どちらが本当の自分に近いのでしょう?

私の場合は,むしろブログの私の方が本音を言ってます。公的な立場でのコメントと比べて頂くと,良くおわかり頂けると思いますが・・・。



ともっちさんにコメントを頂いて,何かスッキリしました(速っ!)

「いつか,私がオフ会に参加することがあったら,リアル友達と居る時よりも気が楽なのかもしれない。」と・・・。



ありがとうございました。

(長くコメントして頂いたので長くお返事しようと思ったのですが,スッキリしたのでこの辺で・・・)
返信する
そうそう・・・ (たろお)
2005-03-23 00:44:40
>まだまだ修業が足りないようです(反省)



いいえ,その思惑に見事にはまりました(笑)

ボーボーさんの所にはもちろん,カオリさんもりおしさんも,牛さんも,しろぴょんさんも・・・初めて皆さんの所へ行ってきました。

(kenさんの所はお仕事で何度か寄らせて頂いたので)



ともっちさんの勧誘ぶり,なかなかでした

返信する
オフ会は・・・ (malu-malu)
2005-03-23 01:51:58
経験があるといえばあるし、ないといえばない・・・。

どっちやねん!?(笑)



えと、私は全国規模の某サークルに参加していまして、ごっけん、やなさん、タケちゃんを始め、私のブログに来る多くの人はそのサークルのお友達なのです。

で、そのサークルのネットでのお付き合いからオフ会で会ったことはあるのですが、やはり「サークル」という共通の話題があるし、ネット上でやり取りもしていたので初めて会っても「初めて」という感じはしなかったです。



ブログのオフ会も「ブログ」という共通のものがあるので、同じような感じでしょうか♪



しかし



>「いつかはオフ会」と考えてみると,

>「期待」に覆い被さる「怖さ」がある。



・・・ですか?



実は春休みに弟が住む幕張に行くので、足を伸ばして学校にお邪魔してみようかと思ったんですが・・・・春休みだから生徒たちはいないんですよね(笑)。

先生もでしょうか?

そもそも、父兄でもない部外者は学校には入れないのかしら?(^_^;)



もし学校でお会いするとしたら、たろおさんは「たろおさん」ではなくて「先生」なんでしょうね(笑)。
返信する
それは素晴らしい! (たろお)
2005-03-23 18:43:10
>実は春休みに弟が住む幕張に行くので、足を伸ばして学校にお邪魔してみようかと思ったんですが・・・・



そうなんですか?! それなら,ぜひぜひいらしてください。幕張からは少し遠いですが,大阪からの100分の1位です(笑)





>春休みだから生徒たちはいないんですよね(笑)。

先生もでしょうか?



子どもたちは28日午前中の「離任式」以外は来ません。でも,「malu-maluさんに会えるぞ!」と言えば,すぐに集まってきます。みんな,とても喜びます。

ただし,私たち職員の一部は4月になると,大森小にはいないかもしれません。どこかに左遷されて・・・(笑)





>部外者は学校には入れないのかしら?(^_^;)



malu-maluさんは部外者ではありません♪ 職員の半分には「算数クイズレギュラーのmalu-maluです。」と言って頂ければ通じます。来賓として丁重にお迎えします。





>「たろおさん」ではなくて「先生」

公式訪問なら「4年1組担任」または「算数クイズ担当」としておいてください。私的訪問なら「たろお」ということで(笑)
返信する
初めまして! (りおし)
2005-03-24 22:20:03
りおしと申します(ぺこり)

ともっちさんのTBからこそりとやって

まいりましたよ?

私は自称オフカイクィーンと言っておりますが

初めてオフカイするときには

やはり不安はありました。

オフカイに参加する条件として

「5人以上集まったら」という条件を出して

しまったので、オフカイなしかな・・?

と思っていたら、ところがどっこい

5人ぴったり集まってしまったのです。

いざ行って見ると

楽しかったんですよ♪

今でこそオフカイ慣れしてると思われていますが

もちろんいつも緊張しています。

でもそれ以上に楽しいんですよね。

でも、どんなにやりとりしてる方でも

オフカイに参加しない方もおります。

それはその方のポリシーだと

思ってますので普通にネット上で楽しく

おつきあいさせていただいています。

あら、私もともっちさんみたくロングコメになって

しまった・・・す、すいません(ぺこり)



返信する
わぁ! (たろお)
2005-03-25 02:05:27
【りおし】さんにいらして頂きました! ありがとうございます!

「ともっちさん」(http://blog.goo.ne.jp/tomochi-1227)の所で横から覗いている私にとっての「雲上人」といえる方だけに,自分のブログにコメントして頂くと緊張します(「ぺこり」もそのままご本人だ!!)



>でもそれ以上に楽しいんですよね。

そっ,そうか! きっとデビューが上手くいくと楽しいんですよね。「クィーン」も初心者の時があったんですね。



>もちろんいつも緊張しています。

ようするに,この「もやもや」は「緊張」なんですね♪ 「クィーン」の言葉だけに説得力があります。

これからも,同郷のよしみでご指導よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つぶやき」カテゴリの最新記事