●芸能人の政権批判について・・
政権批判は全然構わないし問題があるならやるべきです。でも、何も調べず何も知らずにただ批判に乗っかる人は、イジメを見かけて理由も聞かず参加して一緒に石投げてるだけの卑怯者でしょう?それを反射的にやった皆様は、自分の頭で全く考えない、とにかく反政府の馬鹿だと宣言してしまったわけです。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 10, 2020
元朝日新聞の人間のツィート感情的に煽って思考停止させ、法案の中身を見せずに抗議に参加させたりしてるのかなとも思います pic.twitter.com/jiZKsixntC
— 猫泥棒 (@3Fifusu) May 11, 2020
●あら不思議?
あら不思議?「#検察庁法改正案に抗議します」に「#拉致被害者全員奪還」を加えるとアチラの方がギャー!ってなる | KSL-Live! https://t.co/L6wgcIpttC
— KSL-Live!(CV:竹本てつじ) (@ksl_live) May 10, 2020
●多くの有名芸能人が一斉に同じことを言いだす不自然さ
問題は、多くの有名芸能人が普段から関心を持たないであろう検察人事に一斉に同じことを言いだす不自然さ。おそらく言わされたんだろう。そう言う悪質な手口を使うから見抜かれ、さらに野党は支持率が下がり、地上波を見ない国民が増え、左翼新聞購読者が減少するんです。
— 狗鷲の店酒 はげわし (@C0RQyLmeKqMoto2) May 11, 2020
●背景にあるもの・・
きゃりーパヨパヨが使った絵は志位さんが作ったわけじゃないけど、その界隈から出てるんですよね。ハッシュタグは弁護士グループから。ヤフーや毎日新聞も加担した。組織的に世間を騒がせ倒閣を図ってるのが見えます。この勢力の倒閣とは日本侵略です。取り締まるべき。https://t.co/JDHCdCXfbi
— HungryCat (@OrangeBoxKitty) May 12, 2020
●きゃりーぱみゅぱみゅ 「紛らわしくてごめんなさい!」
なかなか上手な切り返し。自分で考えたのだとすれば、結構機転が効く娘だと思う。しかしマスコミは今までみたく政府批判一辺倒ではなくなってきたね。きゃりーぱみゅぱみゅ 抗議ツイート意図説明で補足「紛らわしくてごめんなさい!」 -https://t.co/yYpbiS73e6
— SHOTT (@SHOTT2012) May 13, 2020
この錚々たるメンバーに名を連ねてしまったのは彼女としては一生の不覚でしょうね。
— SHOTT (@SHOTT2012) May 13, 2020
●流石 さっしーだね~ヽ(^o^)丿
指原莉乃さん、検察の定年延長について「Twitterでハッシュタグを呟け」という呼び掛けがあった事を暴露。しかも「芸能人が政治に触れるのはいいが、拡散されていた相関図が正しいとは限らない」と、デマをバラ撒いてた連中を一刀両断。これこそまともな見方だろう。pic.twitter.com/zEW2jaxCRj
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) May 17, 2020
これは核心に迫る発言。東野「指原さんのところにも、検察庁法改正案に抗議しますって呟いてってお願い来たの?」指原「来ました」#ワイドナショー pic.twitter.com/G4we9rDZ1N
— えっ!まって、好き… (@6V3TTFD4ylhWM1v) May 17, 2020
私なりに要約して書きましたが、こちらの方が正確ですね。 pic.twitter.com/6pkwIOJaUU
— ten (@ten49603513) May 17, 2020
☆ ☆ ☆
●CM起用は放送局・スポンサーの姿勢を表している
ステップエイトという「脚立」結構いいなと思ったがラサール石井をCMに採用してるので買うのやめたわw他にもCMに鶴瓶や、やくみつるを使ってる企業の商品は買う気がしない玉川徹や、坂上忍を使ってる番組も見る気がしないというか、まず見ない奴らが出てたらチャンネル変える。 pic.twitter.com/zlEXI5UmQJ
— 丘田 英徳 (@okada_2019) May 19, 2020
『有名人』を使うということは、彼らに支払われる高額なギャラが商品価格に当然上乗せされているわけで・・。それは転売マスクを買って転売ヤーの資金源の片棒を担ぐようなものと同じようなものだなぁ・・と思う。
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) May 19, 2020
楽しく見るはずの番組そのもののイメージダウンは計り知れない・・。
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) May 19, 2020
●『芸能人』の意味を考えると・・ 客の感性に責任転嫁は・・
芸能人に政治的な発言するななんて誰も言ってなくて、むしろ言いたいなら言えばいい。ただ、芸能人は人を楽しませるエンターテイナーなわけだから、彼らの政治的発言によって、彼らを見て楽しめない人が出てくるってだけの話。それを客の感性に責任転嫁して被害者コスプレするのはズルい。
— 小咲なな (@TIOffoa1lny67Ii) May 21, 2020
すごくよくわかります。芸能人なんて特に、全ての人がお客様です。特定の思想をアピールすれば、当然そう思わない人達からの関心は失います。この現象は、芸能人の政治的発言を否定してるんじゃなくて、単純に客としてその商品に魅力を感じなくなったというだけで、当たり前の話です。
— 小咲なな (@TIOffoa1lny67Ii) May 21, 2020
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます