本日お世話になったお客様はペット(ワンちゃん)のオシッコに困ってのご相談でした。
今までペットの排泄物に困っているお客様の仕事では聞いてみると大抵、一度和室でオシッコをしてしまうと臭いがついているのでまた、畳にしてしまう(困)の繰り返しになってしまうらしいです。
今日のお客様は六畳間の入替え仕事です。
今までは普通の畳。
ワラ畳にもちろんイグサの畳表です。
シミ、臭いが付いてしまっていました。
施工前
和室にはピアノもありました。
畳を引き上げたところに荷物片し用の畳を敷いて、その上にコンパネを敷きピアノを移動します。
移動完了です!
ピアノやテレビなど、お荷物は当店が無料で移動します!
但し、ピアノの場合移動した際、調律を気にするお客様は業者さんにお願いするほかありません。(・・・結構金額が掛かるそうです)
さて荷物の移動が終わったら、お部屋の採寸です。
新畳にする際は必ず、お部屋の寸法を測ります。
そして今回、お客様が選んだ品は、ペット専用の 《 わんにゃんスマイル畳 》 です。
素材は塩ビレザー、柔道畳にも用いられるシート状の畳表です。
柔道畳と大きく違うのは、ペット専用に考えてある抗菌仕様。
柔道畳(滑らない為の仕様)と違って表自体にベタツキ感もありません。
塩ビレザーでもサラッとした感じです。
塩ビレザーのシートタイプの畳表は防汚、特に染み込む事が無いので排泄物に効果を発揮します。
選んだ色はブラウン。 (その他2色あります)
この商品を詳しく知りたい方は当店HP、畳案内のページ中央部、わんにゃんスマイル畳をご覧下さい!
http://www.tatamiyakomei.com
それでは施工です。
まずは、畳床の寸法を決め、土台作り。
使用したのはダイケンボード不織布(厚地)入り。
わんにゃんスマイル畳(塩ビレザーシート表)を張ります
施工方法は逢着方式の柔道畳と一緒。
巾も反りを掛け、十分に引いてから逢着します。
シート状の塩ビレザーの表はシワが出やすいのです(汗)
最後に角を留め完成です
今回も表は裏に回し、ヨセの都合上、返しテープなどは使用しておりません。
それでは生まれ変わった六畳間和室の施工後です
和室とは思えない、モダンな空間になりました
もちろん、先行き私が本来推奨しているイグサを使った畳の部屋に変更も可能です!
当店お得意のお客様へのちょっとした心遣いも忘れません
重量のあるピアノや、テレビ台の下には畳が極端に凹まないようコースター(敷板)のプレゼントです!
今回もお客様にはとても喜んで頂きました!
印旛郡栄町 S様、有難うございました!
今朝は熊本から表問屋の高橋さんが畳表の補充に来てくれました。
午後からは市内のコミュニティープラザの表替え工事を引き上げに行き、施工は弟に担当してもらい、ペット用畳の入替え仕事は、ほぼ私一人での施工でした。
わんにゃんスマイル畳(ヘリ無し)の入替え仕事を1日で行なうのは正直大変でした(激疲)
明日はコミュニティープラザの表替え工事の残りを施工、納品です。
そんなこんな慌しい1日でございました。
コメント一覧

畳刺 父ちゃん

sugitatami
最新の画像もっと見る
最近の「ペット専用畳」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事