本日はワンちゃん(ミニチュアダックス)と共に暮らしていて和室の畳の皮が剥けてしまい、ペット用畳の注文を頂いたお客様の入替え工事でした。
当初はペット専用のわんにゃんスマイル畳を使用しての表替え工事を御検討されての事でしたが、見積もりに伺い畳を見ようと上げようとすると何故か持ち上がりません。
慎重に持ち上げると、寸法が非常にキツイ他にどうやら床に糊(ボンド)付けしてあるらしく敷いてあるムラゴザも床にくっついています。
(敷きなおすのが非常に困難でした)
9分厚の寄せに8分厚の畳が敷いてあり、カマチはホチキスとガムテープ留めです。
もちろん中国産の畳表がついていて擦れが酷い状態でした。
また、地震対策に本棚の下に入れたプラスチックコーナーが畳にめり込んでしまっていて陥没し直しようがありません。
そういった訳でお客様に話をし、入替えてもらう事になりました。
わんにゃんスマイル畳の見本を見て頂き特徴などを話し、もう一つ見本で持っていった柔道畳を見てもらい話しをすると、施工は柔道畳に縁をつけ和室(畳)らしく見えた方が良いという事になりました。
そして本日、ペット用畳~柔道畳縁付き仕様~の施工です。
まずは、コチラが施工前。
ワンちゃんが好きな和室、随分擦れていました。
今回は、柔道マット表を使用しますので本棚や棚の中の荷物を予め全て抜いて頂きました。
(柔道畳は荷物移動用の道具、【家具スベール】が張り付いて使用できないため)
ピアノはコンパネを使用し移動するので支障ありません。
畳を引き上げ荷物を片し、採寸です。
多分、木工ボンドを薄めた物?を床に塗って畳を敷いたのでしょう。
床(コンパネ)が光っておりました。
施工はダイケンボード9分厚上がりにブルーマット(クッション)を入れ、柔道表を逢着。
カマチ巻きにはコツが要ります
続いて上前側の縁を逢着。
下紙が無い訳ではありません。
今回は排泄物の問題でなく、傷・汚れに強いという事での注文でしたが、万が一という事で洗える畳用のプラ下紙を使用です。
上前が終わったらここで一旦台から下ろし、表を引いてからタッカーで仮止めし、寸法に切ります。
最初に寸法を入れてしまうとシワが出てしまい、仕上がりが良くありません。
塩ビレザーのシート表の縁付き(逢着式)加工は普通より大分、手間が掛かるのです。
それでは、キレイに生まれ変わった柔道畳縁付き仕様の和室です
畳縁は可愛い足跡柄を使用!
柔道畳なので非常に滑らないという特徴がありますが、ぱっと見は普通の和室です。
しかも、いつまでも青畳です。
今回もお客様にはとても喜んで頂きました。
イ草の香りが恋しくなったらまたお願いしますね(笑)とお話しして本日の仕事が終わりました。
酒々井町 T様、お世話になりました。
有難う御座いました。
そんな、ペットと共に暮らす快適な和室の畳。
柔道畳縁付き仕様の入替え工事で御座いました。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
畳刺 父ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
畳刺 父ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
畳刺 父ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
畳職人でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
福島畳店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
sugitatami
最新の画像もっと見る
最近の「ペット専用畳」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事