畳刺 父ちゃんの日々

柴又駅&帝釈天

今日は工務店さんよりの仕事で、 『 わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又、帝釈天で産湯をつかい、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します。 』 で有名な柴又駅と高砂駅へ畳の納品でございました。

    
          まず入れる事無き駅構内への駐車です(笑)
    
           駅前にあるシンボル、寅さんの銅像です


       
            
畳はバッチリ納まりました good

柴又駅を納めた後は高砂駅への納品、終わって来年の仕事の下見を済ませ、帰りがけに折角だからと弟と2人、帝釈天へお参りへ。


       

    

初めて行きました帝釈天。
寅さんの映画ではもう少し大きく感じたものの、それでも凄く立派なお寺でございました。
本堂に上がり参拝、御朱印も頂き・・・。

ちょっとした東京見学でございました。
しかし田舎育ちの私には東京は近くて遠い、プライベートでは足を踏み入れる事無き場所(苦笑)
東京の畳屋さんは色んな意味で、凄いなぁと思った1日でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

畳刺 父ちゃん
sugitatami様

駅改札の休憩・仮眠室の入替え工事でした。
写真に見えているロッカー(手前にも1つ)が固定され動きませんでしたので採寸&敷き込みに苦労しました。
畳を担いで改札を通る、貴重な体験でした(笑)
sugitatami
http://www.sugitatami.com
お疲れ様です。
 控室でしょうか?
大きな柱もあるのですね!
 具合よく納まったようで、さすがですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事