畳刺 父ちゃんの日々

薄畳

先日、納めた薄畳の入れ替え仕事ですが非常に珍しいものが入っていたのでUPします。

コチラは入れ替えに使用した薄畳です。
 
  
仕上がりが(厚み)15mmですから標準厚(60mm)と比べるとこんなにも薄いです。

      

  
当店の物は框巻きも両用機も薄畳が縫える機械ですので、もちろん逢着します。

正直、私は薄畳が好きではありません。
普通のものより手間が鰍ゥる事、耐久性が無い事、しっかりした表がつけられない事、
お客様の負担が多い事などがあるからです。
しかし、お部屋が薄畳の仕様になってしまっていると標準の畳を入れる事が出来ないのです。
大抵の場合、畳替えの度に入れ替えをする事になります。
それを解ってお客様が薄畳の和室にするならいいのですが、ほとんどのお客様が表替えをする時になって、こんな薄い畳が入っているの!?と知る場合が多いのです。
こういった《畳》とは言いたくない薄畳があまり増えない事を望むばかりです。



さてコチラが入っていた薄畳です。
私はおろか、問屋さんまで初めて見たと言っておりました。

        
表面、ぱっと見は普通の薄畳ですが・・・。

    
近くでちゃんと見ると、タッカーでの施工ですので縁にはホチキスの針が浮いてしまっています。
これが錆びてしまって飛び出していたら・・・。
浮「ことです。

  
裏も もちろんタッカーで止め、布テープを貼っています。

     
全てがタッカー工法。 錆びていてペンチで針を抜くのが大変でした。

  
床は1分5厘のベニヤに2分ベニヤを四方のせて貼り付けてあります。
当然、縫う事など出来ません(困)
中には2分の厚みのクッション材が・・・。

  

      

  

これは畳屋があつらえたのでしょうか? それともどこかのメーカーで作ったものなのでしょうか? ご同業の皆様、見たことがありますでしょうか?

どういう風に寸法に作ったのでしょうか?
ノコギリで寸法に裁断し、ちゃんと斜めにカンナを鰍ッ、全てをタッカーで止め仕上げる。
タッカー工法はともかくとして畳床を寸法に作るのは大変だったと思います。

珍しい薄畳を見ることが出来た仕事でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

畳刺 父ちゃん
畳文化の振興様

はじめまして、コメント有難うございます。
確かに一部では和室が見直されてきてはおりますが、実際の所まだまだですよね。
日本人より海外の方の方が日本文化を尊重されている気がします。


首相官邸、本当に腹立たしく悲しい思いです。
鳩山首相は和室で寛ぐ事の出来ない可哀相な方なのでしょうね。
自分の意見が無い目が虚ろな首相。
最初から民主党に票は入れませんでしたけれどここまで酷いと・・・。


私なりに少しでも畳の良さを精一杯伝えて行きたいと日々頑張っております
畳刺 父ちゃん
畳職人でございます。様

私もベニヤで作ったものは初めてです。
湿気でやられているし、針は錆びているし、不動産屋さんに相談し入れ替えになったので良かったのですが。
正直、薄畳は施工に手間が鰍ゥるので苦手です。
畳職人でございます。
http://www.tatami-hamoto.com/
今迄見た事も聞いた事も無いタイプです。
貴重な画像ありがとうございます。

薄畳の必要性は分かりますが、
畳屋とお客様への負担が(^^;)
畳刺 父ちゃん
としひろ様

ジュウタンのグリッパー工法・・・私には良く分からないのですがそのような感じなのかと。
ジュウタン(カーペット)の下敷くフェルト、まさしくその通りだと思います。
寸法に仕上げるまで大変だったでしょうし、御代も鰍ゥったでしょうね。
畳刺 父ちゃん
sugitatami様

薄畳でも本当に色々なものがあるのですね。
寸法もピッタリ入っていましたので上手に施工してあると思います。
だたタッカーの針が錆びてしまっていて裏面など抜くのもままならず(困)
特に平刺しは・・・。
としひろ
ジュウタンのグリッパー工法に近いと感じました。
ジュウタン(カーペット)の下敷く、フェルトと同じように見えます。
畳としては???
と思いました。
お疲れ様でした。
sugitatami
http://www.sugitatami.com/blog
お疲れ様です。
 初めてみました!!!
色々なモノ(畳)?があるものですね・・・!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「新畳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事