もう50代。
でもiDeCoを諦めるのはまだ早い!
50代半ばでもiDeCoスタートの価値あり!
実は、今年2022年5月の法改正でiDeCoに加入できる期間が延長されるのだ。
ヤッターo(≧∀≦)o
でもiDeCoを諦めるのはまだ早い!
50代半ばでもiDeCoスタートの価値あり!
実は、今年2022年5月の法改正でiDeCoに加入できる期間が延長されるのだ。
ヤッターo(≧∀≦)o
★iDeCo(個人型確定拠出年金)
60歳未満 → 65歳未満 に 引き上げ
★企業型DC(企業型確定拠出年金)
65歳未満 → 70歳未満 に 引き上げ
今回の法改正では年齢要件が撤廃され、国民年金被保険者ということだけが加入の主な要件となった。
ただし、iDeCoの老齢給付金を受給した人や公的年金を65歳前に繰上げ受給した人は対象外だけどね。
これで、55歳でiDeCoに入っても10年は投資できるようになるのだ。
ありがたや~ありがたや~(^人^)
ただし、iDeCoの老齢給付金を受給した人や公的年金を65歳前に繰上げ受給した人は対象外だけどね。
これで、55歳でiDeCoに入っても10年は投資できるようになるのだ。
ありがたや~ありがたや~(^人^)
新型コロナウィルスの影響で、今、投資市場は活況を呈している。
『つみたてNISA』も人気で、専用口座の開設は創設1年目の2018年と比べると3年で約6倍に増加したそうよ。
若者は生活防衛の為の投資をしているのね。
『つみたてNISA』も人気で、専用口座の開設は創設1年目の2018年と比べると3年で約6倍に増加したそうよ。
若者は生活防衛の為の投資をしているのね。
こんな時に、掛金全額が所得控除対象で運用益も非課税で再投資できる商品に手出ししないなんて勿体ない!
DC加入者はiDeCo併用条件も緩和されるらしい。
まあ、裏を返せば、もう政府が面倒を見れないから、ここまで緩和してやったんだから自分で年金作りしなさいなってことだんだろうけど。
50代でも諦めずに、iDeCoで老後資金、つみたてNISAで資産作り!
ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。