時代はやっぱりプログラミングだな。
食いっぱぐれないようWEBプログラミングを少しくらい勉強してもいいかも。
地方はIT人材不足が深刻化している。
だってだいたい東京で働くじゃん。
田舎で働いてくれないじゃん。
食いっぱぐれないようWEBプログラミングを少しくらい勉強してもいいかも。
地方はIT人材不足が深刻化している。
だってだいたい東京で働くじゃん。
田舎で働いてくれないじゃん。
JAVAだな。
裏でも表でもどの分野でも使える。
裏でも表でもどの分野でも使える。
WEB系ならPHPが求人多いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/dd4637c0277242bef4a27555e17ebf71.jpg)
田舎の給料が安いから逃げる
「地方は悲鳴」ったって、まず払うもん払わないんだもん(笑´∀`)
スキルを身につけて、人ができないことがても、それに見合う給料を払ってくれないのが田舎。
あれだね、田舎者は他人の努力を認めん。
そこだよ、まず問題なのは!!!
私が住んでいる田舎でWEBプログラマーを雇う中小企業があるとしてね、いくら払ってくれると思います?
時給にしたら800円程度よ(゜◇゜)
その程度で正社員の責任を負わされ、通販の荷作りに在庫管理までやらされる。
勉強した甲斐がないんですよ~。
田舎で働くってことは。
IT人材東京流出
産業界でも特に情報技術(IT)系の人材不足が深刻化しているらしい。
AIだ何のと言っても結局人間が必要。
て言うか、何でもかんでもネットにつなぎすぎじゃなかろうか。
IOT、ICTって言うとカッコイイよ。
でも、テレビとかそこまで必要?
車だってネットとつないだら、車会社にはその為のエンジニアが必要なんだよ。
プログラムが作れる人、理解できる人の異業種間での取り合い合戦だよね。
そうなると「自分にはそれだけの価値がある」と思える居場所を求めるわな~。
それが東京にあるなら、田舎から流出しても仕方ないわ~。
仕事選びは慎重に!
WEB系だとまっとうじゃない会社も多いからね。
最初にどんな会社に入るかで人生決まるよ。
やっぱり大手企業に入るのが無難。
仕事は最初に勤めた会社のレベルが全て。
転職するとレベルが下がる。
最初から低賃金会社で手をうったら、それよりマシになることはないからね。
その点でも田舎の会社は選ばないよね。
プログラマーは引きこもらない
プログラミングなんてやっていると引きこもっているイメージがあるかもね。
でも、実はスキルを高める為、新情報を得る為、休日は勉強会に走り回っている。
じーっとしている人はあまりいない。
そして、結論を出すのが早い。
切り捨てるのも早い。
人手不足だからとろとろやっていられない。
わりと過酷。
その過酷さに嫌気がさした人を田舎に呼び寄せるしかないんじゃない?
やる気満々の時は田舎で埋もれたいと思わないでしょ?
でも、埋もれるんじゃなく人間らしく働ける場所としての田舎ならアリでしょ。
地方創生って口ばっか
あのさ、変なお祭りとかに力を入れるのはやめなよ。
日本の7割8割は田舎で、山だの海だの川だのが観光スポットなのよ。
どこもかしこも同じ事ばっかやってんの。
そりゃ生まれ育っても東京に出て行くよ。
せっかく小学校からプログラミングを習ってもさ。
まず、働ける場所がなきゃダメだよ。
逃げられる魅力のなさが問題なのよ。
逃げる方が悪いみたいな地方の考えにイラッときた愚痴でした。
ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。