理系女の脳内変換

理系女が日々の日常を写真とイラストで綴るブログです★

リンゴ酵素ジュース-熟成中-

2010-03-10 14:58:04 | ダイエット
リンゴ酵素ジュースの経過です

あれから10日・・・・
現在、こんな感じになってます

10日間・・・
1日1回以上、混ぜ混ぜしてますよ

現在の味は・・・
「りんご飴」ですね
まぁ、材料が一緒ですから

発酵して泡が集まって来たら完成らしぃのですが・・・

泡???ん~~~~~~~~~~~・・・・
そろそろ完成のはずなんですがね

まぁ・・・
焦らず、時間と菌を信じて待つ事にします
時間がかかるのは、スローフードの基本ですからね

完成が待ちどおしいなぁ~

あ!
キウイ酵素ジュースは・・・
やっぱりカビました~~~

ちゃんとした保存容器でまたチャレンジしてみます

りんご酵素ジュース

2010-03-01 23:15:30 | ダイエット
地元の友達が、
「酵素ジュースいいよ~肌がプルプルになるさー
 ちょっとツライのが、値段が高いんだけどね
                  ・・・っとの事。

過激なダイエットが原因なのか、
若干、不健康そうで肌がボロボロな状態の友人

どーも信じられず
(友達がいがなくて申し訳ない

でも・・・
酵素って言うのが気になったのでネットで検索

どうやら手作りできるようなので・・・
作ってみることにしました~

だって。
梅酒のビンが空いたんだもん
梅酒の季節まで開けておくのはもったいないし

酵素ジュースには2種類あるみたぃです。
 1、ジュースの原液を作って薄めて飲むタイプ
 2、そのまま飲むジュースを造るタイプ
       どっちが良いかは、作る人の性格かと

ずぼらな私は1の原液を作ってみることに

必要な物はコチラ
・季節のフルーツや野菜(旬な物)
・白砂糖・・・・漬ける物の1.1倍

これだけらしぃです

白砂糖は発酵する時に必要な栄養素なので、
白砂糖が良いらしぃです

今回は・・・
・リンゴ(ノーワックスの物)・・・1.8㎏
・砂糖・・・・2㎏

ノーワックスのリンゴが売ってなかったので、
皮を剥いてやりました

・・・途中で後悔しましたけどね

白砂糖1.5㎏程度はリンゴにまぶして手で混ぜる。
残りの0.5㎏程度で砂糖の蓋をすれば完成



酵素は呼吸をするらしぃので、
漬けビンの蓋は完全に閉めてはいけませんよ

後は冷暗所に保管して、
1日1回以上、手でまぜまぜ・・・・
だいたい10日くらぃで出来上がるらしぃ

なんか・・・
お酒を入れずに梅酒を造ってる気分

美味しく出来るといいんですが・・・・
ちょっと楽しみです

できあがったジュースは、
お水などで割って食前に飲むと効果的らしぃですよ

おからのクッキー

2010-02-18 14:33:24 | ダイエット
ダイエットスイーツを作りました~

・・・やっと、
チーズケーキを食べ終わったので

結局、1人で18センチのホール
8割食べましたからね

こんだけ食ったら、
ダイエットにもなってないような気が・・・

気を取り直して作ったのは・・・

「おからのクッキー」
ちょっと濃い目に焼き色をつけてみました

サクサクしてて、
普通のクッキーと変わらない感じです

これでカロリーが抑えられるなら・・・ウハウハです

混ぜ方が足りなかったらしく・・・
甘い所と甘くない所があったりします

まぁ、手作りのご愛敬と言うことで

旦那もクッキーは気に入ったよう
これなら食べてくれそうです

・・・が、実は、
私の分しか焼いて無かったりするんですよね

チーズケーキ

2010-02-10 22:44:15 | ダイエット
明日っから旦那様は4連休

・・・って事で。
旦那用のオヤツを作る事に

またまたチーズケーキです

「豆腐とヨーグルト入りのチーズケーキ」

外観はあんまり前回と変わりませんが・・・

前回の「おから寒天チーズケーキ」は不評だったので・・・
おからは止めてリベンジ

ちゃんとクリームチーズも入ってます

・・・が。
またまだ旦那に不評
「全然甘くないし、味が無い」との事

私には
チーズの味も甘みもガッツリ感じるんですが・・・・
むしろ甘過ぎなくて美味しいのに
舌がおかしいんじゃないか

一口食べて不評な場合、
その後、絶対に食べないグルメさん

どうやらオリゴ糖で作るオヤツはダメみたぃ
もう、旦那用のオヤツは作らないぞ

結局、私用のオヤツになってしまった・・・
食べ過ぎないように気を着けないと

おからときな粉のケーキ

2010-02-05 22:34:25 | ダイエット
またまたダイエットスイーツです

今回は・・・
「おから」と「きな粉」のケーキ☆

もう聞くだけでヘルシーそうですよね

前に作ったのは・・・
ココアとのマーブルだったので、
気分を変えてきな粉にしてみました

おからケーキのベースは一緒です

きな粉の香りがとっても良い感じです
黒蜜とか掛けたくなっちゃう・・・

でも・・・
黒蜜掛けたらある意味負けなんですが・・・ね

美味しくできたんですが、
旦那はマーブルの方が好きみたぃ・・・