6月19日、日曜日、天気予報は奇しくも外れ、雨、雨そして雨。
雨の音をききながらの第7回目の紫陽花茶会を開催する。茶会の場所はいつもお世話になっているOさん宅のテラス。
雨にもめげず、今回は留学生5人、子供二人を含む18人が足を運んでくださった。
お借りしたお家のOさんのご厚意で留学生達は浴衣姿での出席。
紫陽花の咲く庭の設けたお席に、なんだかうまく溶け込んでおられる。
立礼席でお点前はメンバ-のFさんと留学生のJさん。
点前と半東とお互い3碗ずつで後は水屋からの点て出し。
茶碗はお借りしているOさんの手作りの茶碗が大半だったけれど、あいにく写真はなしでして・・・・・(^_^;)
お菓子は”琥珀”を除き、今年も手作りです。
(寒天で作った主菓子)
(琥珀と落雁のお干菓子。落雁は手作り)
琴演奏(CD)をかけ、盛り上げたのだけど、雨音にかき消された模様。
それでも、楽しかったとのコメントを頂き、梅雨の中のお茶のひと時を過ごしてもらえたと自負。
11時からスタ-トしたお茶席の後は、楽しいランチ。
美味しかったで~す。
ランチを頂きながらの楽しい国際交流。
私の席は、茶道教室のOBとの久しぶりの会話が弾む。
教室を始め、最初のメンバ-のKさんも参加で嬉しく懐かしい。
お茶の楽しみ方は色々~~。
道を追求、大寄せ茶会の参加、道具を楽しむ・・・etc。
何はともあれ、マナ-が大事。
そして、いつも言っているけれど、日常の生活にお茶を取り入れ、潤いのある暮らしをしてほしい。できる範囲で。
お点前をして頂いたFさん、Jさん。
そしてお手伝いのYさん。写真係りのUさん。
お席を提供してくださったOさんKさん。
そして参加くださった方々、みなさんどうもありがとうございました!!
皆さんのおかげで今年も楽しい紫陽花茶会でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます