見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

今日は文化の日

今日11月3日は文化の日ですね。

朝一番で聴いた限界突破RADIO、香川の伝統漆芸に魅了されて理系のキャリアを投げ打って香川に移住した方が、今年の日本伝統工芸展に初入選しましたというお便りでした。
どんな作品だったんだろうと作品展のHPから探してみました。
恐らく漆芸部門の一番最後にあった作品がそれだろうと思います。
 
わぁ!
本当に素晴らしい!(^O^)
そして、絶対にKiinaが好きそうなデザイン!
作者の方(お便りを寄せた方)のプロフィールを拝見したら、ちょっとやそっとの理系ではなかったんですね。その華やかなキャリアを投げ打っても取り組みたい芸術が香川にあったんですね。
Kiinaの歌を聴きながら制作活動をされているとのこと。我らがくるみ先生もそうですが、Kiinaの音楽を力にしてご自身の創作活動をされている方は沢山いらっしゃるんでしょうね。
そこから繋げてのKiinaの音楽のお話しも、とても深いものがありました。

今日の限ラジを聴かれたら、ぜひお便りを寄せられた華恵さんの作品もご覧になってみてください。
 
深いブルー。窯変天目茶碗の世界に通じるものを感じました。
今日のNHKのかおりさんのラジオ番組はミサイル発射のニュースで1時間遅れのオンエアになっています。楽しみにしていた(Kiina限定)男性歌手特集(は10時過ぎになっています。

コメント一覧

百日紅
とねりこさん、漆芸で「日本伝統工芸展」に入選された方々の作品の紹介、有難う御座います。 どの作品も気品に溢れていて、作者の方々のお人柄が偲ばれるような作品ばかりですね。 限ラジに投稿された理系の博士号保持者の方も、限界突破なさったのですね。 この方のKiinaの歌を聴きながら作品作りをなさってる姿を想像すると幸せな気分になります。 紹介されている最後の作品なのですね。 本当に「群青」(と思いたい)の色と朱赤に変わるグラデーションが美しいですね。 我が家の前の海から昇って来る時の朝日が放つ神々しい朝焼けと同じ色だと勝手に思いました。 眺めている内に刻々と変化する雲の色を、見事に漆で捉えられていると勝手に思ってうっとりしています。 目の保養をさせて頂きました。 目福、目福。

此方も、NHKのミサイル報道が延々と続いています….。 日本ではかおりさんのラジオ番組で、折角Kiina限定の男性歌手特集が…。 残念ですね。 でもまたいずれね。
とねりこ
せりさん、残念!
途中にミサイル関連のニュースが入ったためでしょうか、Kiinaの曲がかかりませんでした(泣)

私は午後は文化活動の一環で落語を聴きに行ってきます。仕事がらみです。
今日のコンサートが盛り上がりますように!
せり
こんにちは。今日は文化の日,晴れの特異日でしょうかこちらは晴天です。お便りを下さった漆芸家の方はほんとに理系の博士課程までも修了された本当にすごい経歴の方なんですね。それでもキャリアをなげうってご自分の望む道に進まれた、素晴らしいですね。kiinaの歌を傍らに創作活動されてるなんて嬉しいです。くるみさんもしかり、芸術の世界にもkiinaの歌が力になっておられる方はいっぱいおられるんでしょう。今日はかおりさんの生ラジオなんですね、これから聴いてみます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る