見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

「推し」の科学

このところ本業とKiinaごとに忙殺されて、なかなか読み進めなかったのですが、こちら↓の本をずっと図書館から借りっぱなしになっていて、期限が来る前にと慌てて読み終えました。


『「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か』著:久保(川合)南海子

「推す」という行為を認知科学の世界から考察を試みた本です。著者は心理学が専門の大学教授の方です。
 
難しいことは置いておいて。
最終章にこんなことが書かれていました。
「推し」の◯◯に出会って人生が変わった!と熱心なファンはよく言います。けれど、「推し」がむりやりあなたの人生を変えたのではありません。人生を変えたのはまぎれもなくあなた自身です。
それまでの自分の性格になかった行動や考え方をするようになることは、生き方を変えること。
どうにかまた頑張ろうとするのも、いっちょやってみるかと努力するのも、目の前にある日常を楽しんで生きるのも、新しい友人を作るのも、それは自分自身です。ただ、自分だけでは動きだせなかったほんの一歩を踏み出せるよう、力強く背中を押してくれたのが「推し」なのでしょう。
 
巻末におびただしい数の参考文献が並んでいます。
でも資料を駆使して考察しなくても、私たちは体感として「推し」を持つことがどれだけ人生を豊かにしてくれるかをKiinaから教えてもらいました。
 
き〜ちゃんさん、このブログに集うKiinaファンの方全員がき〜ちゃんさんが今年もクリコンに参加出来るよう応援していると思います(^_^)
 
ズボラで大雑把な私ですが、Kiinaがあまねく全ての人に「あなたはあなたのままでいい」と言ってくれたので、「これが私なんだ」と受け入れて、そのお返しに「KiinaはKiinaのままで輝いていて!」と伝えたい。
花のこころさんが心を痛められた方は、きっとKiinaが Kiinaのままでいることを許せないのでしょう。

コメント一覧

百日紅
 推しの科学」、紹介文を何度も頷きながら読ませて頂きました。
他の誰でもない、自分が選んだ「推し」。 「推し」が泣けば自分も泣き、「推しの」笑顔ひとつで一日中ハッピーでいられる毎日は張り合いに満ちています。 元々ポジティブな性格で、活動的な性格ですが入ったお店から出る時はもう方向が分からなくなる物凄い方向音痴。 そんな私が不慣れな交通機関や、ホテルを「推し」に会いたい一心で必死にネットで検索して、所要時間も計算して計画をたて出掛けられるようになりました。 私のような方はKiiさんファンには多いかと思います。 「推し愛」の後押しで新しい生き甲斐が出来て毎日が楽しいです。 
ネットで誹謗中傷を繰り返している人たちの中にはかっての氷川きよしのファンもいると思いますが、その頭の固さで人生、随分と損してますね。 かっては愛した推し」に毎日、憎しみの言葉を吐いて、それは決して健康的ではなく、不幸な人生だなとお気の毒に思います。 引き続きKiinaを応援していく私たちは皆んなでハッピーでいましょうね!
せり
こんにちは。自分自身の生き方を変えたり選択したりするのも結局は自分自身、誰かの推しになるのも頼まれたり強制されたりでなく自分からですから。推しはそんな私たちの背中をそっと押してくれてきっかけを与えてくれる存在なんですよね。私たちファンもkiinaが自身の人生をありのままに生きれるように背中をそっと押してあげられる存在でありたですね。久道りょうさんがブログで「彼の人生は彼のものであり彼が納得する人生を送ることが彼にとってもファンにとっても幸せなこと」と言っておられました、本当にそうだと思っています。
元布団の中のお母さん
おはようございます
「推しの科学」ありがとうございますm(_ _)m
推しは、科学でも証明されるのですね
今朝のラジオで、札幌の保育園で、
推し休暇を推進するとの話題を放送していました
「推し」は、人それぞれですが、ディズニーランドにしろ、ソロキャンプにしろ、自分を後押ししてくれたり、伸びしろを愉しませてくれる力の素なのですね〜♡⁠*⁠\⁠0⁠/⁠*

今日、明日の苫小牧は、晴れて澄んだ空が広がり、秋が深まる〜との事でーす✈️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る