見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

☆きよしの日本全国 歌の渡り鳥〜Kiinaの歌声を味わい尽くす♬390

20161214日、アルバム「靳・演歌名曲コレクション4-きよしの日本全国 歌の渡り鳥-」がリリースされましたが、シングルからアルバム発売までの期間にトピックだと思われる出来事を2つほど。

 

東京オリンピックが2020年に開催されることになり、様々な応援プロジェクトがスタートした年でもありました。

世界的に活躍されていた写真家のレスリー・キーさんが撮影するポートレートメッセージ160人にKiinaも選ばれました。探してみたらまだ残っていたのでご紹介しますね。

https://www.asahi.com/and/article/20161006/400021981/

「道はいくらでもある‼︎ never give up‼︎ 絶対にあきらめない心」

 

コンサートのMCでこのメッセージにKiinaが込めた思いをお話ししてくれました。

「僕だってデビューしてから諦めようと思ったことがいっぱいあった。『こんな歌、僕の力では歌えない!』と思ったことも」と。

もうひとつ、レスリー・キーさんと言えばヌードや際どい写真で有名でしたので「写真撮る時にすぐ『脱げ』って言うんですけど、お客さんが求めていないから断ってます」とも打ち明けてくれました。

 

1030日、石川県野々市市で「のど自慢」の中継がありました。初めて前乗りして前日の予選会から観覧しました。

その時Kiinaの「白雲の城」を歌われたのが、金沢市から参加された乾物屋さん。もちろんKiinaの「白雲」とはまったく違うものでしたが、とってもお上手で翌日の本戦で見事チャンピオンに。翌年行われたチャンピオン大会にも出場されました。

 

さて、「靳・演歌名曲コレクション4-きよしの日本全国 歌の渡り鳥-」は

・メルパルクでのコンサートから「瀬戸内ブルース」「きよしの数え唄」「木曽路 着流し 気まま旅」の映像を収録したDVD付きの初回限定スペシャル盤のAタイプhttps://columbia.jp/artist-info/hikawa/discography/COZP-1281-2.html

・「きよしの日本全国 歌の渡り鳥」「Jewel」「君がいないクリスマス」のMVを収録したDVD付きの初回限定スペシャル盤のBタイプhttps://columbia.jp/artist-info/hikawa/discography/COZP-1283-4.html

・歌のみを収録した通常盤のCタイプhttps://columbia.jp/artist-info/hikawa/discography/COCP-39849.html

3タイプが発売されました。

アルバムのタイトルは、今期のツアーのテーマが「日本全国 歌の渡り鳥」だったことによるものです。

ツアーに初めてサブタイトルがついたことについて、Kiina119日ツアー初日の川越コンで「演歌歌手っぽいタイトルがついたらいいなぁと思って」とお話ししてくれていました。

 

その1曲めが「きよしの日本全国 歌の渡り鳥」です。Kiinaの歌唱はこちら

https://m.youtube.com/watch?v=c8BQPPu2bJg

歌詞は歌ネットより。

https://www.uta-net.com/song/221019/

 

MVはフルで公開されています。

https://m.youtube.com/watch?v=9tn7uT39xXE

 

音頭もののお手本のような、前向きの歌詞、軽快なリズム、明るい歌声の三拍子!

この歌はKiinaの歌声を待っている全国のファンに送られた特別な音頭なんですよね。

最後の「みんな元気でなぁ〜〜!」がKiinaらしいですね。

ポップスコンサートしか経験のない若い方がKiinaのコンサートに参加して、エンディングでKiinaが「お元気で!お身体に気をつけて!」と声をかけてくれるのに驚いていましたが、これがKiinaとファンを繋ぐキーワードでもあるんですよね。

アルバムインタビューでも「体を気遣う一言って、真心が詰まっているような気がして、家族である皆さまにはいつまでも元気でいていただきたいなと心から思います」とお話ししてくれています。

本当にKiinaの真心が伝わるあったかい言葉です。

 

世界中の人が、お互いに「お元気で」と声をかけ合えたら平和な世の中になれるのに。

簡単なようでとても難しい言葉なのかもしれません。

コメント一覧

チャチャチャ
とねりこさんいつも有り難うございます。歴史的にも大変奥深く、歌の世界そのままに残る多種多様な文化遺産や産物、かけがえのない風景を後世に伝えることの大切さを人々に語りかけている地域の皆さんで守り続けられた伝承歌でした。
まだまだ沢山のことが詰まった「デカンショ節」ゆっくりと読ませて頂きます。有り難うございました。
初めて知ったことが多く
みつこ
>この手があったかあ〜
思わず笑ってしまいました。コロムビアさんもkiinaの復帰まであの手この手と知恵を搾りますねえ(笑)次の手はまだあるのでしょうか?尽きたところでkiinaも復帰してくださるかな。
「げんきでなあ〜」の声掛けが大好きです。ちょいときまぐれ渡り鳥の「ちょいとそこの人〜」のコールも「は〜い」とっ返事をすると元気が出ます。コール&レスポンスを歌の中で始めたのって演歌界ではkiinaが初めてでは無いかしら?他の方の歌にはあまり無いようにも思います。これがあって、一層kiinaとファンの気持ちが結ばれるように思います。コンサートでまた楽しく声かけ合いたいですね!
き〜ちゃん
この歌大好きです♪
ミュージックビデオに青葉城址の伊達政宗の騎馬像が出てくるのも嬉しいですし、やっぱり最後の「みんな〜元気でなぁ〜」が大好きなんですねぇ〜(笑)
また、この曲に限らずコンサート時のお別れの言葉「ご家族の皆さんにもよろしくお伝え下さい!」っていうのも大好きです♡
この言葉が出ると会場が笑いに包まれますが、家族の協力があってコンサート参加できることへの感謝に想いを致すことができ、そしてKiinaも多くのファンが労せずしてコンサートに参集できるわけではないことを良くご存知で発してくれる言葉と思い、とてもあったかい気持ちになります!!

レスリーキーさん、懐かしいです!
いろいろ教えて下さり、ありがとうございますm(_ _)m
そして、「氷川きよしの昭和歌謡史」、とねりこさん、私も思わず知った瞬間、「ほぉ~まだこの手があったかぁ〜」と思わず笑ってしまいました。
会報でのKiinaの自筆のメッセージに喜び、歌手活動復帰が待たれる気持ちいっぱいなので、Kiinaの気持ちに少しでも触れられることに心つかいたいなぁ〜って楽しみにしています。
早く復帰して〜(笑)心の叫びです♡
チャチャチャ
「きよしの日本全国歌の渡り鳥」とねりこさん色々なエピソードお話し頂いて有り難うございます。このアルバムは4曲の他はカバー曲のアルバムですね。コロンビアからのリリースの発表と同じ日にこの曲がきましたね。
この曲は全国にいらっしゃるkiinaファンの皆さんとkiina自身の応援歌ですね。kiinaはファンの皆さんへ最後に必ず(お元気で・・・・)の声をかけられていますね。次もお逢いしましょうと次の約束をされる感じでなごりおしい終わり方をされていています。嬉しいですね。
とねりこさんが仰るように本当に真心が伝わる言葉ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る