COOL氏の人形
ダーク系のハクビシンの彩色が完了しました。
水性アクリル塗料のマット系のカラーを筆塗りして、乾燥後に布で磨いて、半艶に仕上げます。
目だけは光沢仕上げです。
この後、完成に向けて毛並みをスパチュラでけがいてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/0815012771b20fca20b0a5a68e07223a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/7ccec40cee7cbde31c62755b8633e05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/516062a65fda7e21931e95b28067777d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/77047ce5ac02811d4fe535a46355fbcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/1704660af32e358980bc2e73ec884ecf.jpg)
ダーク系のハクビシンの彩色が完了しました。
水性アクリル塗料のマット系のカラーを筆塗りして、乾燥後に布で磨いて、半艶に仕上げます。
目だけは光沢仕上げです。
この後、完成に向けて毛並みをスパチュラでけがいてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/0815012771b20fca20b0a5a68e07223a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/7ccec40cee7cbde31c62755b8633e05d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/516062a65fda7e21931e95b28067777d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d5/77047ce5ac02811d4fe535a46355fbcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/1704660af32e358980bc2e73ec884ecf.jpg)
COOL氏の人形
小さめの「ハクビシンPaguma larvata」を作ります。
彩色を始めました。
彩色はタミヤの模型用水性アクリル塗料を使っています。
下地色にマットブラックを塗ります。
物により、白色、ピンク色、黒色と使いわけています。
下地色が良く乾燥したら、毛並みのベースカラーを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/57676d4c2051b8f383a49ea89701a189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/164d96d1f7fae8208acbc05d9989f47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/d800b6eafab3282b3bdb422d3b268a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/7814739f3e64f2c9423925147fefa84d.jpg)
小さめの「ハクビシンPaguma larvata」を作ります。
彩色を始めました。
彩色はタミヤの模型用水性アクリル塗料を使っています。
下地色にマットブラックを塗ります。
物により、白色、ピンク色、黒色と使いわけています。
下地色が良く乾燥したら、毛並みのベースカラーを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/57676d4c2051b8f383a49ea89701a189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/164d96d1f7fae8208acbc05d9989f47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/d800b6eafab3282b3bdb422d3b268a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/7814739f3e64f2c9423925147fefa84d.jpg)
COOL氏の人形
テーマ「The Race of Gentlemen」を制作中
クラッシックバイクとオールドライダーの骨格を作りました。
3mmの銅棒を半田ヅケしています。
タイヤ部は6.8mmのアルミ網戸網押えゴムを使っています。
全長は35cm位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/5a6b6e6c2ce8c50d0986342a2fa7ea06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/da461363c2e343514650a7dd8461d2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/029df08c85a685e3bb9212372cb146d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/c444354869346109763dd45a829a49ea.jpg)
テーマ「The Race of Gentlemen」を制作中
クラッシックバイクとオールドライダーの骨格を作りました。
3mmの銅棒を半田ヅケしています。
タイヤ部は6.8mmのアルミ網戸網押えゴムを使っています。
全長は35cm位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/5a6b6e6c2ce8c50d0986342a2fa7ea06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/da461363c2e343514650a7dd8461d2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/029df08c85a685e3bb9212372cb146d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/c444354869346109763dd45a829a49ea.jpg)
COOL氏 個展 ART HOUSE(大阪) 7月開催予告
初お披露目!
「ダンスの練習をするアンジェラ」
「パンクスタイルでポーズを決めるジェニー」
「バタフライスーツを着たフランソワーズ」
「バードヘアーのミラのワープポーズ」
「POSE」シリーズはお披露目のみ
10月「人・形」展(東京)から販売開始
初お披露目!
「ダンスの練習をするアンジェラ」
「パンクスタイルでポーズを決めるジェニー」
「バタフライスーツを着たフランソワーズ」
「バードヘアーのミラのワープポーズ」
「POSE」シリーズはお披露目のみ
10月「人・形」展(東京)から販売開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/82/9007a093950070bfe6835d5b7ac29779.jpg)
COOL氏 個展 ART HOUSE(大阪・北堀江) 開催予告
展示予定作品を順次紹介してゆきます。
初お披露目!
「ツイード ランを楽しむモリス老人」
「友人に挨拶するシェリー女史」
「パイプを燻らすブラウン氏」
「CYCLE」シリーズはお披露目のみ。
10月「人・形」展(東京・丸善)から販売開始です。
展示予定作品を順次紹介してゆきます。
初お披露目!
「ツイード ランを楽しむモリス老人」
「友人に挨拶するシェリー女史」
「パイプを燻らすブラウン氏」
「CYCLE」シリーズはお披露目のみ。
10月「人・形」展(東京・丸善)から販売開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/071d02327b399cab4d89780cea1267b8.jpg)
COOL氏の人形
新作の制作に着手しようと思います。
テーマは「The Race of Gentlemen」
昔のオートバイレースで初老のライダーが疾走する姿を作ろうと思います。
古いバイクやレースシーン、カッコイイ男性ライダーの画像を集めています。
新しい材料や道具も購入しました。
お楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/9a8391ec22a0e84772a5c9563e95e3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9c/f168fbac9f2b2f0ca73631cc0d62f072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/cc6548bb4b9a170fca4b0959ca7dd83f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/15d3bce182ddd9af75d415865c1e7864.jpg)
新作の制作に着手しようと思います。
テーマは「The Race of Gentlemen」
昔のオートバイレースで初老のライダーが疾走する姿を作ろうと思います。
古いバイクやレースシーン、カッコイイ男性ライダーの画像を集めています。
新しい材料や道具も購入しました。
お楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/9a8391ec22a0e84772a5c9563e95e3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9c/f168fbac9f2b2f0ca73631cc0d62f072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/cc6548bb4b9a170fca4b0959ca7dd83f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/15d3bce182ddd9af75d415865c1e7864.jpg)
COOL氏の人形
小さめの「ハクビシンPaguma larvata」を作ります。
石粉粘土の表面強度を高めるために、「クロスクレイ+木工用ボンド+水」を「5:4:1~5:3:2」位の比率で混ぜた液を、よく乾燥させた人形に筆塗りします。
この後、細かいサンドペーパーで綺麗に研磨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/f4e305b8549d882f164949c8d584d157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/4ac15036a4664d39da28f2a0226d5c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/9991f5117fb99fa2d2334f78cf048f6e.jpg)
小さめの「ハクビシンPaguma larvata」を作ります。
石粉粘土の表面強度を高めるために、「クロスクレイ+木工用ボンド+水」を「5:4:1~5:3:2」位の比率で混ぜた液を、よく乾燥させた人形に筆塗りします。
この後、細かいサンドペーパーで綺麗に研磨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/f4e305b8549d882f164949c8d584d157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/4ac15036a4664d39da28f2a0226d5c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/9991f5117fb99fa2d2334f78cf048f6e.jpg)