COOL氏の人形
「flower headdress」シリーズの台座に色を塗りました。
この後、花に彩色して細部を仕上げて完成させます。

Paula(ポーラ)

Olivia(オリヴィア)

美朱(ミンシュウ)

Flora(フローラ)

「flower headdress」シリーズの台座に色を塗りました。
この後、花に彩色して細部を仕上げて完成させます。

Paula(ポーラ)

Olivia(オリヴィア)

美朱(ミンシュウ)

Flora(フローラ)

COOL氏の人形
flower headdress置台作り
今回は、丸い桐材を台座に使います。
白いペンキを塗り、モデリングペーストでテクスチャを付けます。
人形の石粉粘土の裏側に、六角形の真中高ナットを埋め込んであります。
桐材に穴を開けて、ステンさら小ねじで固定します。
後、台座に彩色して完成させます。


flower headdress置台作り
今回は、丸い桐材を台座に使います。
白いペンキを塗り、モデリングペーストでテクスチャを付けます。
人形の石粉粘土の裏側に、六角形の真中高ナットを埋め込んであります。
桐材に穴を開けて、ステンさら小ねじで固定します。
後、台座に彩色して完成させます。



【COOL氏のデザインノート】
今回は、元企業内デザイナーとして実践してきた私の活動スタンスについて、プロのプロダクトデザイナーとして一番重要な、信頼感について書きました。
https://coolshi2021.blogspot.com
マネージャースタンスで少し偉そうに書いているのは、大目に見てくださいね。
今回は、元企業内デザイナーとして実践してきた私の活動スタンスについて、プロのプロダクトデザイナーとして一番重要な、信頼感について書きました。
https://coolshi2021.blogspot.com
マネージャースタンスで少し偉そうに書いているのは、大目に見てくださいね。

COOL氏の人形
Ring Tailed Coati(アカハナグマ)の制作。
彩色を開始しました。
下地のマットブラックを塗り、その上に基本色の赤茶色をぬりました。
この後、模様を塗り分けて行きます。




Ring Tailed Coati(アカハナグマ)の制作。
彩色を開始しました。
下地のマットブラックを塗り、その上に基本色の赤茶色をぬりました。
この後、模様を塗り分けて行きます。




COOL氏の人形
「flower headdress」シリーズを制作中。
Paulaポーラの人形の彩色がほぼ完了。
液体石粉粘土を塗布したドライフラワーに下地色を塗りました。
この後、花に彩色を施して行きます。




「flower headdress」シリーズを制作中。
Paulaポーラの人形の彩色がほぼ完了。
液体石粉粘土を塗布したドライフラワーに下地色を塗りました。
この後、花に彩色を施して行きます。




COOL氏の人形
Bush baby(ガラゴ)の制作
骨格に石粉粘土を盛り付けます。
New Fandoは粘りが強くて固いので、
PPまな板の上でラップをかけて、綿棒で薄くのばします。
骨格全体を包むようにくるみます。
指やヘラで空気を抜くように伸ばしながら盛り付けます。




Bush baby(ガラゴ)の制作
骨格に石粉粘土を盛り付けます。
New Fandoは粘りが強くて固いので、
PPまな板の上でラップをかけて、綿棒で薄くのばします。
骨格全体を包むようにくるみます。
指やヘラで空気を抜くように伸ばしながら盛り付けます。




COOL氏の人形
テーマ「Woman riding scooter」を制作中
スクーターで疾走する若い女性と柴犬。
ほぼ色塗りが完了しました。
この後細部の仕上げをして、
アンティーク処理をして完成です。




テーマ「Woman riding scooter」を制作中
スクーターで疾走する若い女性と柴犬。
ほぼ色塗りが完了しました。
この後細部の仕上げをして、
アンティーク処理をして完成です。



