リ『考えたら、私達って旅公演とかで、色んな町に行ってますよね??』
有『うん、昔は年に200ステージ位全国回った事もあったなぁ。。』
リ『スゲ!私が扉座に入るずっと前ですね?』
有『うん。その頃ってな、時間的にも気持ちにもあんまり余裕がなかったからさ、色んな町へ行っても出歩いたりせんかった気がするなぁ。。』
リ『ご当地の美味しいものを食べたりとかもしなかったんですか?』
有『そやな。今思うと、そんな余裕なかったんやなぁ。。』
リ『一緒に回った「アゲイン(2003年)の旅は?』
有『その頃になるとオレら、ちょっとは「旅慣れ」してたから、ちょこちょこ観光とかしましたな』
リ『もしかして・・・・・・』
有『お城見に行ったりな♪♪』
リ『やっぱり、出たっ!!!!!城好き!!!!・・・・え?あの時そんなお城ありましたっけ??』
有『だって、あの時は確か東北巡業したんやろ?』
リ『しました、しました!「わんこそば」ですよ!』
有『そうそう!田島幸姉さんが260杯食べたという。。』
リ『伝説の「わんこそば」。私と兄さんでそれを見届けていましたもんね☆』
有『生で見たんはスゴかったな~~!!更にこっそり・・・』
リ『相部屋の私に隠れて夜食を買いに行った、モノ凄い女です!!』
有『アレは盛岡か。。盛岡はねぇ、城跡っちゅうか、石垣くらいしか残ってないんやな』
リ『城好きの兄さんにとっては満足しないのではないですか??』
有『そやな、ちょっと寂しいな。。弘前の公演の時は憶えてる?』
リ『忘れもしません!弘前公演の前の八戸公演だったかな?バラシの時にお腹に激痛が走り、救急車で運ばれたんですよ。んで、病院で検査を受ける為に弘前入りしたのが、みんなより遅かったんです。迷惑をかけたんで、いい思い出ではないですね・・・』
有『あ~~、なんかそんな事もあったような。。じゃ劇場は憶えてないよな?』
リ『確か、外が広くて公園みたくなってましたよね?』
有『それ!あの公園が弘前城の公園なワケよ。』
リ『あ、もちろん兄さん行ったんですよね?』
有『ハイな!!!だって楽屋口からプラプラ歩いてると「あ!見えた!」っちゅうくらい近かったんやで☆』
リ『そら、行きますわな』
有『でもま、弘前城は天守閣が残ってるワケじゃないんで、気付かんのも分かるわな。』
リ『気付きませんでした。キレイなんすか?』
有『あの時は時期はずれやったけど、桜の名所でな、城っちゅうか、、正確には櫓なんやろけど、建物の風情がとてもよいですな☆』
リ『ほうほう。あと、どこの城を見ました?』
有『会津若松って憶えてない?』
リ『ハイ!行きましたね!』
有『弘前ほどやないけど、劇場から10分位歩いたトコに会津若松城があったんや♪』
リ『そうでしたか。気付きませんで・・・』
有『ここも桜の名所になっててな、周りが公園に整備されてて、かなりデカい城なんよ♪』
リ『誰が建てたんですか?』
有『大工さんやがな』
リ『・・・・兄さん、そんな古典的な・・・・・・』
有『シャレやがな。まぁ会津は、古くは上杉景勝とか蒲生氏郷とかが作った町やけど、今のお城は昔のまま残ったワケやないのよ』
リ『じゃあ、中は博物館とかですか?』
有『う~ん。小田原城みたいな感じではなかったなぁ。。木造の雰囲気がちゃんとしてたし、何より天守閣のてっぺんからの眺めはすばらしい!!・・・・・・・お~~、城が見たくなってきた~~~!!!!』
リ『・・・・兄さん、目、キラッキラ☆してますよ。』
有『そうか?(☆キラッキラ☆)』
リ『明日も稽古ですからね。ちゃんと来て下さいね。電車に乗ってフラフラ出かけないで下さいね。』
有『・・・・・・(☆キラッキラ☆)何か言った?』
リ『ダメだこりゃ。。』
今日も行きつけ「ハンラサン」の絶品料理を兄さんがご紹介!!
有『左が「オモニ鍋」。これがまたウマ辛い!!寒い季節にはもってこいやな☆右が「チヂミ」。みんなが想像するチヂミって厚さが薄いやろ?でもここのは、具が沢山入ってて、厚いんよ。外はカリカリなのに中はフワッと。最高なんや!』
昨日「もぼさんとくまプー」を撮りまして、私もプーさん大好き!でして、今日は私の自転車の鍵についてる「銀のプーさん」を載せてみました☆TDKで購入しました。カワイイっす!!
有『うん、昔は年に200ステージ位全国回った事もあったなぁ。。』
リ『スゲ!私が扉座に入るずっと前ですね?』
有『うん。その頃ってな、時間的にも気持ちにもあんまり余裕がなかったからさ、色んな町へ行っても出歩いたりせんかった気がするなぁ。。』
リ『ご当地の美味しいものを食べたりとかもしなかったんですか?』
有『そやな。今思うと、そんな余裕なかったんやなぁ。。』
リ『一緒に回った「アゲイン(2003年)の旅は?』
有『その頃になるとオレら、ちょっとは「旅慣れ」してたから、ちょこちょこ観光とかしましたな』
リ『もしかして・・・・・・』
有『お城見に行ったりな♪♪』
リ『やっぱり、出たっ!!!!!城好き!!!!・・・・え?あの時そんなお城ありましたっけ??』
有『だって、あの時は確か東北巡業したんやろ?』
リ『しました、しました!「わんこそば」ですよ!』
有『そうそう!田島幸姉さんが260杯食べたという。。』
リ『伝説の「わんこそば」。私と兄さんでそれを見届けていましたもんね☆』
有『生で見たんはスゴかったな~~!!更にこっそり・・・』
リ『相部屋の私に隠れて夜食を買いに行った、モノ凄い女です!!』
有『アレは盛岡か。。盛岡はねぇ、城跡っちゅうか、石垣くらいしか残ってないんやな』
リ『城好きの兄さんにとっては満足しないのではないですか??』
有『そやな、ちょっと寂しいな。。弘前の公演の時は憶えてる?』
リ『忘れもしません!弘前公演の前の八戸公演だったかな?バラシの時にお腹に激痛が走り、救急車で運ばれたんですよ。んで、病院で検査を受ける為に弘前入りしたのが、みんなより遅かったんです。迷惑をかけたんで、いい思い出ではないですね・・・』
有『あ~~、なんかそんな事もあったような。。じゃ劇場は憶えてないよな?』
リ『確か、外が広くて公園みたくなってましたよね?』
有『それ!あの公園が弘前城の公園なワケよ。』
リ『あ、もちろん兄さん行ったんですよね?』
有『ハイな!!!だって楽屋口からプラプラ歩いてると「あ!見えた!」っちゅうくらい近かったんやで☆』
リ『そら、行きますわな』
有『でもま、弘前城は天守閣が残ってるワケじゃないんで、気付かんのも分かるわな。』
リ『気付きませんでした。キレイなんすか?』
有『あの時は時期はずれやったけど、桜の名所でな、城っちゅうか、、正確には櫓なんやろけど、建物の風情がとてもよいですな☆』
リ『ほうほう。あと、どこの城を見ました?』
有『会津若松って憶えてない?』
リ『ハイ!行きましたね!』
有『弘前ほどやないけど、劇場から10分位歩いたトコに会津若松城があったんや♪』
リ『そうでしたか。気付きませんで・・・』
有『ここも桜の名所になっててな、周りが公園に整備されてて、かなりデカい城なんよ♪』
リ『誰が建てたんですか?』
有『大工さんやがな』
リ『・・・・兄さん、そんな古典的な・・・・・・』
有『シャレやがな。まぁ会津は、古くは上杉景勝とか蒲生氏郷とかが作った町やけど、今のお城は昔のまま残ったワケやないのよ』
リ『じゃあ、中は博物館とかですか?』
有『う~ん。小田原城みたいな感じではなかったなぁ。。木造の雰囲気がちゃんとしてたし、何より天守閣のてっぺんからの眺めはすばらしい!!・・・・・・・お~~、城が見たくなってきた~~~!!!!』
リ『・・・・兄さん、目、キラッキラ☆してますよ。』
有『そうか?(☆キラッキラ☆)』
リ『明日も稽古ですからね。ちゃんと来て下さいね。電車に乗ってフラフラ出かけないで下さいね。』
有『・・・・・・(☆キラッキラ☆)何か言った?』
リ『ダメだこりゃ。。』
今日も行きつけ「ハンラサン」の絶品料理を兄さんがご紹介!!
有『左が「オモニ鍋」。これがまたウマ辛い!!寒い季節にはもってこいやな☆右が「チヂミ」。みんなが想像するチヂミって厚さが薄いやろ?でもここのは、具が沢山入ってて、厚いんよ。外はカリカリなのに中はフワッと。最高なんや!』
昨日「もぼさんとくまプー」を撮りまして、私もプーさん大好き!でして、今日は私の自転車の鍵についてる「銀のプーさん」を載せてみました☆TDKで購入しました。カワイイっす!!
お二人の会話!?を見てると行ってみようかな♪
と思う今日この頃です
チヂミ美味しそうですね
チヂミ+キムチ+マヨネーズが私の定番です
機会があったらお店行ってみたいです
男性はわりとお城好きですね。何で?
前に我が家でリフォーム工事したとき、
壁の色をどうするか決めてる時、
私はベージュの落ち着いた色を選び、
父は白がいいと言ったんです。
私・母「何で?汚れが目立つっしょ!」
すると父「お城の色は白だろ」
・・・・意味不明です。却下。
結局薄いクリーム色になりましたが。
扉座さんおすすめのハンラサン、
いつか必ず行ってみたいです!