TONちゃんレポートのとおり21日は第3回個人測定会でした
今回は関ドラさん(7名)・もっこりさん(6名)・未来さん(4名)・関空さん(3名)・吹龍さん(2名)・風さん(1名)・河童(7名)の7チーム(男性17名・女性13名)総勢30名での測定会でしたたくさん集まっていただき本当に感謝です
10人乗りの艇とはいえ、1人で100mを漕ぎ切るのは結構根性いるんです男性の早い方でも50秒はかかるし、女性だと1分切るのは大変
でもそこはみんな個人測定に参加しようという根性の持ち主だから泣き事は言いません。50mを過ぎたあたりで何度となく挫けそうになっても、全員最後まで全力で漕ぎました
予選の結果上位12名が決勝進出予選は2艇だけど、決勝になると4艇レースになるので、漕ぎ手は1人でも結構迫力あるレースに
今回男性1位は最年長(50歳)のKさんでしたホント早かったです。男性ならではのパワーというより、艇が水上を滑るように一切の無駄がなくス~イスイと流れていた感じです
とても勉強になりました。
私は昔からパワーでいっちゃうタイプですが、いくらパワフルでも水とケンカしては意味が無く、Kさんのように水と仲良く対話しながら水を味方にする漕ぎ方はとってもお手本になりました。(最近年齢のおかげでやっとパワーよりテクニックを重要視できるようになった私)
20代には20代の、30代には30代の、40代・50代…とそれぞれに合った漕ぎ方っていうのもあるんでしょうね 歳を重ねる=弱く(遅く)なることは避けられないと思っていましたが、年代に合った漕ぎ方を習得すればそうでもないと勇気をもらいました
アラフォーの私も負けてられませんってことで女子の部2連覇させていただきました
まだまだ20代には負けませんよ
夢の3連覇に向かってやる気満々っす
測定会後、優勝賞金で飲む
が美味しくてやめられないんです
春と秋に開催している測定会 次回は来年4月の予定。またたくさんのチームとメンバーが来てくれるの楽しみにしてるのでみんなどんどん参加して下さいね
(文章)アイ
(撮影
)らおさん
私もブービー3連覇です・・・
関ドラKさんにあやかりたいもんですわ
でも「異チーム交流会 幹事として応援して行きますので
生言いますが、春秋の2回開催と 早めの日程連絡
お願いしたいっす
私も1ケ月前には、アイコーチについて河童で
猛練習っす(なら、最初からしろよ!ってかぁ
シャイな河童が色んなチームさんと交流できるようになったのは、本当にらおさんのおかげです
早めに連絡していきますので、これからもよろしくお願いしま~す
河童しごき教室