ついに、ついにこの日がやってきました2018年日本国際ドラゴンボート選手権大会!!
例年同様、大阪の天満橋で7月15日(日)に行われました。
毎年どのチームさんでも朝早くに集合し、テント等を組み立てる作業から始まります。
こっち向きがいい、あっち向きがいい。。。
なんて相談しながら組み立てます!笑
全員そろったらミーティング!!
試合の注意事項等をキャプテン、監督より伝えられ1日の流れを確認します。
準備が整えばウォーミングアップ開始!
すごくみんないい顔しています!
そして試合へ向かう前、再度全員で一致団結し、いざレースへ!!
今年は女子の部2チームでのレースとなりました。
1回戦
1着 SUPER DOLPHIN 0:59.94
2着 TEAM 河童 1:03.72
2回戦
1着 SUPER DOLPHIN 1:05.84
2着 TEAM 河童 1:09.50
このように、約1分のレースのためにドラゴン競技を行うメンバーは1年、または何年もかけてこの日に挑みます。
1人だけの力ではなく、競技に参加する全員の力が団結し、同じベクトルで進まなければ前には進みません。
そして、コンマ差で勝敗が決まってしまうほどシビアであり最初から最後まで気の抜けない競技です。
試合後、応援に来られたあるOGメンバーから頂いた激励、「形ある喜びを手にしてください。」
いつかその言葉を実行できるよう、私達はこれからも前を向いて進んでいこうと思います!!
当日、私達の応援に駆けつけて下さった皆様、暑い中熱い応援をありがとうございました!!
心より御礼申し上げます。
また、私達のために一緒に乗艇してくれたメンバー、遠方より参加してくれたメンバー、皆さんのおかげで今年も22人揃ってレースに挑むことができました。
チーム一同感謝しております。
そして、毎年この日のために事前準備から当日の運営までスムーズにして下さったスタッフの皆様、炎天下の中本当にありがとうございました!
そして大会に参加されたチームの皆様、お疲れ様でした!
ドラゴンシーズンは真っ只中、また他の大会でお会いできる日を楽しみに、そして良い結果が出せるよう共に励んでいきましょう!!
例年同様、大阪の天満橋で7月15日(日)に行われました。
毎年どのチームさんでも朝早くに集合し、テント等を組み立てる作業から始まります。
こっち向きがいい、あっち向きがいい。。。
なんて相談しながら組み立てます!笑
全員そろったらミーティング!!
試合の注意事項等をキャプテン、監督より伝えられ1日の流れを確認します。
準備が整えばウォーミングアップ開始!
すごくみんないい顔しています!
そして試合へ向かう前、再度全員で一致団結し、いざレースへ!!
今年は女子の部2チームでのレースとなりました。
1回戦
1着 SUPER DOLPHIN 0:59.94
2着 TEAM 河童 1:03.72
2回戦
1着 SUPER DOLPHIN 1:05.84
2着 TEAM 河童 1:09.50
このように、約1分のレースのためにドラゴン競技を行うメンバーは1年、または何年もかけてこの日に挑みます。
1人だけの力ではなく、競技に参加する全員の力が団結し、同じベクトルで進まなければ前には進みません。
そして、コンマ差で勝敗が決まってしまうほどシビアであり最初から最後まで気の抜けない競技です。
試合後、応援に来られたあるOGメンバーから頂いた激励、「形ある喜びを手にしてください。」
いつかその言葉を実行できるよう、私達はこれからも前を向いて進んでいこうと思います!!
当日、私達の応援に駆けつけて下さった皆様、暑い中熱い応援をありがとうございました!!
心より御礼申し上げます。
また、私達のために一緒に乗艇してくれたメンバー、遠方より参加してくれたメンバー、皆さんのおかげで今年も22人揃ってレースに挑むことができました。
チーム一同感謝しております。
そして、毎年この日のために事前準備から当日の運営までスムーズにして下さったスタッフの皆様、炎天下の中本当にありがとうございました!
そして大会に参加されたチームの皆様、お疲れ様でした!
ドラゴンシーズンは真っ只中、また他の大会でお会いできる日を楽しみに、そして良い結果が出せるよう共に励んでいきましょう!!