見出し画像

占い&ヒーリングスペースハマカフェ

紫微斗数占いで人物像を立体的に見る~飛星四化派のAD飛星させてみる

ハマカフェの久巫女です

 

紫微斗数教習を短期集中で学ばれている生徒さんがいます。

本日は、

飛星四化派の実習主体の、

紫微斗数教習7,ADを飛星させてみる方法を行いました。

 

12の宮をひとつひとつ見ていくのです。

紫微斗数の市販本には無い実践的で鑑定にすぐ役立つ内容です。

 

生徒さんご自身の紫微斗数命盤を使って

全方向・・・12の宮から見ると、

無意識から、顕在化や言語化できて

本当の自分と出会えた感動があったと思います。

自分との関係性が確実によくなっていくことと思います!

 

それと、活盤も重ねてみていくことで、

命盤からどんなことでも読み解けるようになっていきます。

そういう地味な作業の手作業で1つ1つやるのは、

マンツーマン授業、家庭教師のような占い授業の良いところです。

 

めんどうくさい作業なのですが、

楽しくて、時間もあっという間ですし、

生徒さんも私も笑いながら

紫微斗数命盤からの発見を楽しんでおります💖

 

 

 

風の時代の紫微斗数・紫微斗数命盤で人生の天気図を読む・紫微斗数教習1~11 - 占い&ヒーリングスペースハマカフェ

ハマカフェの久巫女です紫微斗数占いで軽く人生の設計図を見ることができたらいいな〜占い好きの皆様へお知らせです🍀先日鑑定のお客様は、「人生って出来レースなん...

goo blog

 

 

 

2016年頃にやっていた、超特急で学ぶ紫微斗数の授業の時は、

ちょっとスパルタでした・・・

ADを飛星させる実習は、休憩時間などの20分の間にするか、

3時間を2回、2日に分けた場合は宿題としてやってもらうことにしました。

そして、

途中から、完全に宿題にして

袋とじとして答え・模範解答を私があらかじめ作成しておいて、

生徒さんが自主的にやってから袋を開けてもいいということで、

お渡ししてました・笑

「袋とじ」は、やる前には開けてはいけない、

昔のエッチな雑誌の袋とじ・・・・みたない・笑

答えは知りたい、見たい!

という好奇心を駆り立てる意図で

お土産というか雑誌の付録のような楽しみとして

勉強の楽しさが帰った後も続くような、

懐かしいです。

 

勉強の楽しさが続くポイントはどこにあるのか、

肩がこるだけの勉強はつまらないし、

役に立ちませんからね、

楽しく、継続していくことがイイですね!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「久巫女の紫微斗数入門」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事