ハマカフェの久巫女です
責任感の乏しい人生がある!!!
え!?そんなことでいいんですか!?って叫びたい
大きな声で、まじですか!?って言いたい!
しかも、
自分自身がそういう「責任感とは程遠いテーマ」を持ってるということが
ガッカリというか、
そんな人ヤダ!っておもってたのが
まさか、自分もそういうジャンル・テーマでした!
紫微斗数の私の來因宮、「遷移宮」ってことからして
フワフワ人間だったこともガッカリでしたが・・・笑
これに気が付くまでは、
ヒトってないモノを欲するというか、
どうして自分はそういうことが気になるんだろうってことが、
出来ないことや成れないことに気になるようになっていて、
なってないぞ!
ちゃんとしなきゃと。
私もそうです。
逆に、そのないものを獲得できる努力をしてしまいます。
ものすごく真逆な事を50年がんばってました。
もはや、真逆の事を生きるプロですわ。
これも、
最近マヤ暦の勉強で、違った目線で自分や家族やいろんな人たち
お客様の占いやご相談においても、
気が付きました。
ないモノや出来ないことを何とかしようとしていた。
私は、マヤ暦ではKIN118の白い鏡/白い鏡の音1です。
さらに、易経では「地沢臨:ちたくりん」というテーマを持っています。
まず、オール白い鏡
白い鏡は3系統、
3系統はお金や財物や現実的な事がテーマです。
親のめんどう・介護やお墓や財産とはご縁がありません。
なのに、お金・・・・っていうのは・・・
自分で稼ぐ、親のすねかじりせず自分の才能や労働で生きていけると。
そして、ちたくりんは、
希望をもって楽しく生きることがテーマです。
これを、超解釈すると
責任を背負うことなく、自由に楽しく自分の豊かな才能で生きなさい。
真面目に生きれば生きるほど・・・
親の期待や実家のためを思えば思うほどに・・・
生きにくくなるようなテーマになっていました。
なにそれ!?
イイ人でいたかったのに。笑
みんな其々が、性質や特性そのものが
それぞれの役割だと理解すると、
そういうことです。
自分が出来ないことを、
他の人は軽々とできるってことがあるように、
需要と供給がバランスとって成立するようになっている。
だから、
自分が出来ないことを歯を食いしばってでも
やってしまうと、それが誰かの役割を奪ってる場合もあって、
やらなくていいことをして、
自分にもダメージが来て、
自分がこんなに努力してるのに認められない!って
叫んでも、
やらなくていいこと勝手にやってるだけで、
変わり者なんだね、って思われるだけです。
出来ないことや不得意な事をさっさと認めて、
素直になって、
誰かにお願いする。
出来るふりしてたことを謝る。
やせ我慢してた自分に謝る。
來因宮、遷移宮のみなさん、
マヤ暦で3系統のみなさん、
もっと自分を許して、楽しく行きましょう!
マヤ暦の104年分個人年表をココナラで販売中~
18歳(KIN95)のうちの子が作成で私が代理出品しております。
使用方法に取り締まり等一切ないので、転載したりセッションで渡したりと
自由に使えます。
シンプルで見やすく、
黒キン表示あります。