
西洋占星術の本格的独学スタート。
今までも、本買ったり、
オンライン動画スクールも受講したり、
いろいろと手を出してみたんです。
プログレス太陽いて座の仕業?
どうも、クセ強い、面白そう、理想が高い、
クセ強いものが格式高いモノのように感じて、
結局は、断片的な好奇心で
全てが中途半端な感じになってました。
キッカケとして捉えて、
これでよしとしよう。
四柱推命や紫微斗数のほうは、
基本をコツコツやってきて、
紫微斗数教室もおこなっていたので、
ここでは、
「基本が大切」と言ってきました。
なのに、
西洋占星術を軽くみてた?のか
クセ強く・マニアックなところを入り口にしようとしていたことが、
やっとわかりました・笑
だから、
どうも用語のキラキラ系、カタカナ
アセンダント ディセンダント エムシー アイシー
が、
全然入ってこないっていうか、
謎の昭和の頑固おやじのような、
「女や子供がやるような、お星さまキラキラ・・・かゆくなる!」
西洋占星術が
英検みたいな制度があったら、
さすがの頑固おやじも、資格が取れるならやってみようか・・・と
入門的に初歩からやれたのだろうと思います。
入門や基本ってすっ飛ばしたくなりますよね。
それよりも早く、サビアンシンボルで深い意味を知りたい!とか
クイズで、問題を全部聞く前に、
早押ししまくってたという事実に気づきましたよ。笑
はーい、おてつき!
もちろん、
西洋占星術の入門本も買って読んだことがあります。
一通り、読みました。
でも、雑誌を読むような感覚で通り過ぎていきました。
先日やっと、
松村潔先生の
完全マスター西洋占星術 分厚い本を買いました。
やっと、スタートラインに立てたような気がします。
はい、
私のホロスコープは、2ハウスを最重要に取り組む必要があったようです。
2ハウスは、資質 物質的 所有
自己受容を積極的にしていくことがテーマでした。
グラウディングも大切です。
以前は、単独「冥王星」の本を読んでたので
12ハウスが重要って思っていたけど、
それも重要だけど、
何かぼやけている感じがしていて、
それを、どこへ向けるの?
松村先生の本を読んで、
ぼやけていたピントが合ってきました。
基本は大事!
こちらは紫微斗数教室で、私は紫微斗数を教えております。

