![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c2/c04be59705c04fd2765a15567e47cebc.jpg)
いつの間にか2月になっていました。 ちょっと間が空きましたこのボロ愚。
おまけに今時分は土曜の夜・・・あれ? 日曜の深夜でありますか。
珍しく家にいます。 といってもこれから出かけるのでありますがOK
******
もう昨日になってしまいましたが、深夜の列車を撮った後
・・・・・・・・・あれ? 違うね。 その前に金曜の夜の話からだ(なんのこっちゃ)
帰宅して晩御飯を食べてちょっとばかし用を足しに角館へ向かいました。 生田の踏切を通る際にちょうど踏切が鳴り出し
何の気なしに待っていたら、現れたのは初号機!!! すぐさまカメラを取り出し助手席のガラスを下げて激写!! 『 かち 』 ・・・・。 あれ?
ファインダーの中が真っ暗になって終わりでした。 あまりの状況に固まったままの私の前を容赦ない速度で通り過ぎる初号機。 あっという間です。
遠ざかるテールライトを眺め見送った後、カメラを見てみます。 あれ? ミラーアップ!? なんで!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
気落ちしたまま深夜を迎えます。 まずは神代の駅で列車を撮り、深夜でも明かりがついているらしい大張野の駅へ移動して撮り
なんだかんだしていたら朝になり、こまち号の上り初便が通る時間になりました。
先日、普通電車とこまち号が10秒くらいの差で通り過ぎたのを確認した場所からして
とある協和エリアの弧線橋の上から並走するかもしれない絵を狙ってみる!?
なんて何気なく薄暗い世界の中待っていたら、列車が来ません。 若干遅れている?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
やっと来ました。 あれ? 普通電車で無いね。 でもライトの灯りが・・・・? あれ? ひょっとして初号機!?
金網を回避するためライブビューでの撮影。
かろうじて引っかかりました。 ラッキーです。 D7000で撮りましたが、ライブビューでも連写できるのはありがたいです(←その最中は真っ黒になってしまうので勘でですが)
さて!! ここで決断を迫られます。 行くか!? 行く!? 先回りできるのか? 角館には停車しない初便でっせ旦那!? ・・・・・・。
結局向かいました。 当然にして神代エリアへであります。
とても冷え込んだ早朝。 天下の46号線、道路の雪も引き締まり、良くグリップしてくれたので軽快に走破OK
その地点に立ちます。 あれ? 来ない!? もしかして行っちゃった!? なんて不安ながらも待つこと2分位。
現れました!! まぎれも無く初号機であります(あたりまえだ)
まだ薄暗い中でおまけに微妙に雪も降ってます。 これはAF(アナ○ファ×クで無いよ)キツイかなとは思いつつ結局はそのまま
D300の性能を信じて
なんとか撮ることができました。 ちょっとぼやけた絵ですが。。。。。。。
最近の常用28-300レンズ、便利なんですがいかんせん・・・・ピントを拾う精度があまりよろしくないかもです。 速度も遅いし。
もちろん私の腕のせいもありますが
壊れてしまったシグマの18-200レンズの方が確実だったなぁー撮りやすかったねなんてOK
修理出そうかな・・・。
それよりも何よりもこのような薄暗い中でもキチンと撮れる明るい望遠が欲しい!!
と思ったりもしてしまったような感じのてっちーさんなのでありました。
*****
朝一番で上っていた初号機様が下って来るのは・・・? 当然にして待ってみようかと思い(仕事休みでした)
時刻表を見てみたところ、次はなすので動くよう(正確にはわかりません。安易にそう解釈しただけです)なので
だとしたらお手上げです私ごときには。 よって、午後の下りこまち号を確認後
車庫の屋根の雪下ろしなんぞをしてそのままダウンであります。 で、先ほど起きました。 さて。 そろそろ行くかナ峠を越えてOK
ごらんいただきありがとうございましたー。